2023年7月19日、東北6日目「覚悟」
次に向かったのは沢尻の大ヒノキ(サワラ)だが、すぐ手前に国指定天然記念物の杉が立つ諏訪神社があるので寄ることにした。
正直、沢尻の大サワラが見たすぎて、時間があれば寄りたいぐらいの考えでいたが、それがいかに愚かな考えだったか一目でわかる素晴らしい夫婦杉だ。
真っすぐ高く聳えた杉は流石国天!
![諏訪神社の翁杉媼杉](https://bigtrees.life/core/wp-content/uploads/2024/05/8507678-2-751x1024.jpg)
諏訪神社の翁杉媼杉 ←詳細はこちら
福島の名木を連続で回っていく贅沢。
そして沢尻の大サワラに近づくと6日目にして初の太陽が姿を見せた。
![](https://bigtrees.life/core/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6339-768x1024.jpeg)
あぁ太陽って何て素晴らしいんだろうか。天気と同様どこか自分の心も曇っていたのかもしれないと思う程、すっきりと晴れ晴れした気分だ。
沢尻の大サワラは山の奥に立つ巨木だが車で行くことができ、駐車場はないが、見通しが良く道路も広くしてあり車も通らないので側道に停めて問題なさそうだ。
いやいやいや~凄まじい!
写真では見ていたので知っているつもりだったが、やはり実物はとんでもない!
迫力が全く違う!想像以上のサワラに興奮を抑えられない。
![沢尻の大ヒノキ(サワラ)](https://bigtrees.life/core/wp-content/uploads/2024/05/8507713-751x1024.jpg)
沢尻の大サワラ ←詳細はこちら
![マリーゴールド](https://bigtrees.life/core/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6355-768x1024.jpeg)
しばらく遠目で見えるところに座り眺めていると、小鳥の大合唱団が囀り
ずっとここに居たいと思ったが、折角天気も回復してきたんだ次に行こう!
と気持ちを切り替えた。
次の巨木は行くことを躊躇っていた巨木。
でもここまで来たのだ。行くぞ!と腹を決めて向うことに。
福島県の高速を走っていると帰宅困難地域という看板が見えた。
そしてその後、高速から見た景色は人の気配のない被害が残る荒れた家並みだった。
![放射能測定器](https://bigtrees.life/core/wp-content/uploads/2024/05/IMG_6358.jpeg)
0.1マイクロシーベルトという放射能を測る電光掲示板が時折あり、ゾクっとさせる。
それが0.4,1.0、1.9マイクロシーベルトとドンドン数値が増えていく
向かう大悲山の大杉は福島第一原発の18kmの地点に立つ巨木で
自分の中でもう見ることのないであろうと思う巨木だった。
ただ出版の話をいただき福島の地に再度訪れるなら
見ておきたい巨木の筆頭に上がる巨木でもあった。
![大悲山の大スギ](https://bigtrees.life/core/wp-content/uploads/2024/05/8507812-732x1024.jpg)
大悲山の大杉 ←詳細はこちら
どこか覚悟に近い感覚で訪れた福島
そしてどこか感情を表すような大悲山という名前
いろんな感情が巡ったが、巨木を目の前にし深く一礼をして時間を忘れ無心で撮った。
大きく手を伸ばすように立つその姿に悲壮感は一切なく、凄まじくエネルギーを帯びているようだった。
やりきった。福島を駆け抜けた。まだ寄りたい木もあったが、もう時間的に限界。
十分やったんだと納得し帰路についた。ホテルに戻るころには辺りは真っ暗だった。
巨木図鑑 出版の裏話13 東北編 へ続く
2023年7月19日 行動記録
![2023年7月19日](https://bigtrees.life/core/wp-content/uploads/2024/05/1715234152405-1.jpg)
コメントを残す