学者ガジュマル 詳細
読み方:がくしゃがじゅまる |
別名:天底小学校のガジュマル(あめそこ) |
指定区分:県指定天然記念物 |
学名:Ficus microcarpa |
樹齢:170年 |
樹高:11m |
幹周:12m |
施設:駐車場・トイレ |
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村天底 天底小学校 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★☆ |
撮影日:2023年11月14日 |
沖縄県国頭郡、沖縄美ら海水族館から車で25分のところにある天底小学校の校庭に学者ガジュマルは立っている。
伺ったのは平日の昼間、職員室に伺い「授業中だけなら」と許可をもらい撮影させていただいた。職員さんは私が撮影している間、隅の方でしっかり見ておられた。生徒たちのことを考えてのことだろう。できた先生だ。
恐らく日曜日は門が締まっていて入ることはできないので注意が必要。
そこまで情報の多いガジュマルではなかったので、どんなものかな?とそこまで過度な期待をせずに伺ったが、それがどうだものすごく素晴らしいガジュマルではないか!
時間も限られていたので、早々に撮影にあたった。
運動場側から全貌をみると、大きな木だな~程度ですが、近づくとその迫力が増してくる。大きく広がった樹冠からは気根が伸び、地面に到達した気根は支柱のように枝を支えているようだ。
沖縄県の公式ホームページのデータを見る限り損傷はあるものの、その姿は非常に雄大ですばらしいと感じた。
また一応、柵もありますが学生達は木登りもしているようで、過度な保護でないのがまたいいですね。
これほど素晴らしいガジュマルを見て遊んで育つ小学生が少し羨ましくもありました。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す