籾山八幡社の大ケヤキ 詳細
読み方:もみやまはちまんしゃのおおけやき |
指定区分:大分県指定天然記念物 |
学名:Zelkova serrata |
称号:九州第2位の欅 |
樹齢:800~1,000年 |
樹高:33m |
幹周:9.0m |
施設:駐車場・トイレ |
住所:大分県竹田市直入町大字長湯8352 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★★ |
撮影日:2022年4月25日 |
大分県指定天然記念物
パワースポットで有名な籾山八幡社は、 苔の参道と杉の大木
そして九州第2位の大ケヤキがあり湯布院から車を1時間走らせた。
湯布院方面から向かう場合はずっと山道なので車だとたやすいですが、お店などが極端に少ないので飲み物などは持参した方がよいと思います。
籾山八幡社入口の鳥居手前から大きな杉が姿を現れテンションが非常に上がる。
巨木と苔の参道には、白とピンクのグラデーションが綺麗なシャクナゲ属のロードデンドロン・マイクロフィルムが咲き時折、甘い香りが漂う。
辺りが緑一色の中、差し色の可憐な花がより鮮やかに見えた。
巨木の参道を抜けると大ケヤキが姿を見せる。
枝を大きく広げる様が蛸のようで地元では蛸ケヤキと呼ばれ親しまれている。
ケヤキは樹齢を重ねるとボロボロになっていくものが多い中、
このケヤキは、高樹齢にも関わらず樹勢は全く衰えず元気だ。
この地域は、湧水、炭酸水が湧き出ていて水が豊か、
木々は素晴らしい環境下で育っていることが緑の美しさ、巨木の樹勢からよくわかる訪問となった。
素晴らしい巨木と空間に出会えた。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す