
下合瀬の大カツラ 詳細
読み方:しもおうせのおおかつら |
指定区分:国指定天然記念物 |
学名:Cercidiphyllum japonicum |
樹齢:100年~200年 |
樹高:35m |
幹周:14.8m |
施設:なし |
住所:〒840-0544 佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★☆ |
撮影日:2025年3月20日 |








福岡から佐賀へ抜けていく263号線は、3月下旬というのに雪が降り凍結の危険性があった。
ヒヤヒヤしながら、三瀬トンネルを抜けると、朝日が昇り始め辺りは霧に包まれる美しい光景。
カツラの葉は落葉していて幹枝の姿
根元には鮮やかな色の苔が付いている。
葉がないカツラでこれほど感動したことがかつてあっただろうかと考えるほど感情が揺さぶられていた。
カツラの花が見れるかもと期待して伺いましたが、花はまだでしたが、天候や時間帯が良く薄霧も出て予想外の感動が待っていました。
山間の大カツラは陽の光と共にその全貌を見せ
幹枝から薄明光線が差し込む神々しい姿に息を飲んだ。
カツラの主幹は落ち、ひこばえが急成長している。幹周30cm以上のものが30本以上束になり成長している。これから益々成長しそうなカツラである。
↑ Googlemapでの場所はこちら