
長楽寺の大銀杏 詳細
| 読み方:ちょうらくじのいちょう | 
| 指定区分:岐阜県指定天然記念物 | 
| 学名:Ginkgo biloba | 
| 樹齢:1000年 | 
| 樹高:28m | 
| 幹周:7.5m | 
| 施設:駐車場スペース | 
| 住所:岐阜県中津川市阿木5864−3 | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★★☆ | 
| 撮影日:2023年11月24日 | 







あまり知られていない隠れた紅葉スポット
以前、夏場に訪れた長楽寺の大銀杏
秋に訪れたらさぞ見事だろうと樹勢の良さを見て感じた。
ただこのイチョウはTwitterで投稿する人もおらず、LIVEカメラもないので、時期を予想して伺わないといけない。
岐阜の紅葉の名所付知峡は、紅葉情報が多くそちらに向かうときに恵那周辺の紅葉状況を実際に見てまわっていたので、2024年の長楽寺の大銀杏の見頃は、11月末頃だろうとあたりをつけて伺った。
2024年は全体的に紅葉が遅かったので、例年は11月の中下旬といったところだろうか。こうしてログを残しておくことで多くの人や、自分のログにもなると考えています。
長楽寺の大銀杏は、形は自由な感じですが実際に目の前にするとその迫力に驚かれることだと思います。
こうして2024年の記録を残しておくことで、今後2025年以降の長楽寺の大銀杏の見頃時期の参考になれば幸いです。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す