• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

十二本ヤス

yoji koyama · 2023年10月28日 · 7 コメント

十二本ヤス

十二本ヤス 詳細

読み方:じゅうにほんやす
指定区分:なし
学名:Thujopsis dolabrata
樹齢:300年以上
樹高:33.5m
幹周:7.23m
施設:駐車スペースあり
住所:青森県五所川原市金木町喜良市
難易度:★★★☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年7月23日
十二本ヤス鳥居
舗装していない道を奥まで進むと真っ赤な鳥居が見えてくる。この奥に・・・
十二本ヤス
十二本ヤス!高さ2mのところから12本に枝分かれる驚きの樹形
十二本ヤス
朝日が射し込み辺りが徐々に明るくなってきた
十二本ヤス
幹回り6.0mという数値は12本に分かれたところではなく高さ1.3mでの計測値
十二本ヤス
裏から見てもまた凄みがある
十二本ヤス
ローアングルで撮ると迫力が際立つ。支幹にある小鳥居はどんな意味があるのか。
十二本ヤス
圧倒的な存在感の十二本ヤス

謎多き12本の枝幹

巨木が好きな人なら一度は耳にし、見てみたいと願う十二本ヤスは、青森県ねぷた祭りで有名な五所川原市から車で40分程で到着する。

この十二本ヤスは、早朝の薄暗い時間から撮影したいと前日に五所川原市に宿泊し夜明け前の薄暗い中、車を走らせた。徐々に辺りが明るくなってくる天候は晴れ。

期待度が高いだけに、期待以上の巨木が現れるのか?それともふ~んという感じになるか。期待と不安が入り混じる中、未舗装の道を走っていく。

鳥居の前に到着した。いつになく緊張感がある。深く深呼吸をして階段をゆっくり登り始めた。

辺りは木々に覆われ薄暗い。狙っていたイメージの明るさだ。

視界に突如飛び込んでくる異形の巨木。天に鋭く突き出た十二本の支幹!

十二本ヤスだ!参拝を済ませ、呼吸を整えゆっくり一周見てまわった。

あまり感じたことのない感覚。これが樹齢300年程度とは到底思えない貫禄なのだ。恐れ多いというか、覇気が他の巨木と全く違う。

表現するなら王の子、巨木界の王子。といったところだろうか

この巨木があと数百年でどれくらい凄まじい巨木に成長していくのか。

見ることができないことが悔やまれるほど強烈な気を放っている。

幹回り6.0mというのはくびれた一番細い高さ1.3mのところを測った数値

一番太い幹は、10mは超えているだろう。そして太さだけでなく樹形が唯一無二。

奇樹どころか怪樹という言葉の方がしっくりくる。

案内板を読むと、新しい芽が出て十三本になると必ず一本枯れて、常に十二本となると記載されている。十二という数字は十二カ月、十二支、12時間、一年間に月の満ち欠けは12回と自然界や人間界に多く存在する数字。

何か絶対的な不思議な力が宿っているといっても過言ではない巨木と感じた。

十二本ヤス案内板

東北の巨木を巡り10日目の朝、とてつもない巨木に出会ってしまった。

そしてその巨木が他の巨木よりも細いにも関わらず強烈な印象を残した。

行き方

今回、車で行けるのかどうかを知人に確認すると、最後の2kmは舗装されてない道となり、雨などでぬかるむことがあるから無難に歩くことをオススメされた。

実際、草が両サイドから生い茂り大きい車だと擦ってしまいそうだ。

ただ前日も晴れていたので車で突破することに。土はカリカリでぬかるみはなかったものの道が細く危ない道であることは間違いない。ぬかるむと四駆でも苦戦することもあるようです。

車で行くか歩きで行くかは慎重に判断されてください。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

青森 ヤス, ヒノキアスナロ, ★★★★★

Reader Interactions

コメント

  1. 内野秀明 says

    2025年10月5日 at 8:47 AM

    この木を見に行きたいのですがレンタカーなので最後の2キロは歩きます。駐車スペース・案内板の有無など教えていただけると嬉しいです。

  2. yoji koyamayoji koyama says

    2025年10月5日 at 4:18 PM

    最後の二キロは舗装されていない道になりますが迷いません。ひたすら道なりにいけば鳥居に辿りつきそこが十二本ヤスです。まったく車が通らないような道なので路駐でも問題ないと思います。
    晴れの日が続いているなら最後まで車で行けますが、慎重な運転で行かれてくださいね。

  3. 内野 秀明 says

    2025年10月5日 at 9:39 PM

    アドバイスありがとうございました。全国でたくさんある巨樹の中で死ぬまでに見たい(屋久島以外で)𛀧の一つです。

  4. yoji koyamayoji koyama says

    2025年10月8日 at 12:41 AM

    わかります。私もそうでした。そして期待を裏切らない類を見ない樹形に感動を覚えました。

  5. 内野 秀明 says

    2025年10月25日 at 5:14 PM

    今日、見て来ました。道が分かりにくく近くの民家のおじさんに聞いたらなんと車で先導してくれました。なんと親切な人だろう!?
    十二本ヤス、感動して鳥肌でした。伊豆の河津のクスノキ以来の鳥肌。どう説明しても伝わらない感動でした。

  6. yoji koyamayoji koyama says

    2025年10月25日 at 7:23 PM

    十二本ヤス行かれたんですね!鳥肌ものの感動で良かったです。他の巨木とは一線を画す巨木ですよね。言葉にできない感動もよくわかります。体感したものだけがわかる特権ですね
    伊豆の河津のクスノキとは、杉桙別命神社の大クスことでしょうか?

  7. 内野秀明 says

    2025年10月26日 at 7:09 AM

    そうです。杉鉾〜です。鳥肌巨木は
    花山広場ヤクスギ
    龍神杉
    鹿児島の塚崎大クスノキ
    鹿児島の千本楠
    杉鉾〜のクスノキ
    沼津の河内の杉
    などがありますが十二本ヤスも仲間入りです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ