• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

エドヒガン

北殿のエドヒガン

yoji koyama · 2025年5月4日 · コメントを書く

北殿のエドヒガン

北殿のエドヒガン 詳細

読み方:きたとののえどひがん
指定区分:南箕輪村指定天然記念物
学名:Cerasus spachiana
樹齢:260年
樹高:20m
幹周:6.5m
施設:なし
住所:長野県上伊那郡南箕輪村木下
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2025年4月12日
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン案内板

案内板によれば平成5年頃より次第に枯れ始め、長年の管理で復活を果たしたエドヒガン。昔に厳しい状態になったとは信じがたいほどしっかり花をつけていた。

貫禄あるゴツゴツとした木肌には、大きな洞が空き決して万全ではない状態ということは理解できた。

青空に桜の花はよく映え、春を彩っている。いつまでも元気で咲き誇ってもらいたいと願った。

■北殿のエドヒガン 満開 2025年4月12日

■北殿のエドヒガン 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃

■北殿のエドヒガン 駐車場 南箕輪村村民体育館に停めさせてもらうのが良いと思います。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

駒つなぎの桜

yoji koyama · 2025年4月29日 · コメントを書く

駒つなぎの桜 詳細

読み方:こまつなぎのさくら
指定区分:阿智村指定天然記念物
学名:Cerasus spachiana
樹齢:450年
樹高:16.5m
幹周:5.7m
施設:駐車場・トイレ(駐車場にあり)・売店
住所:長野県下伊那郡阿智村智里3557
難易度:★★★☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月19日

駒つなぎの桜は、高速園原インターを出て5分程で到着する。

ただ桜の側まで車で直接行くことはできず、駐車場に停め徒歩15分程ゆるやかな坂を登っていくと駒つなぎの桜が姿を見せる。

田んぼに水が張られ、満開の姿が水面に映り水鏡となることから、多くの人を虜にしているようだ。

またライトアップも開催され真っ暗な水面に桜が映り素晴らしい写真が撮れる場所に三脚を立てカメラマンが場所取りをしていた。三脚での場所取りは禁止という立札があるためか、撮影しようとすると場所を開けてくれた。良い場所で撮りたいという気持ちはわかるのですが、一番良い場所に長く滞在しては、多くの人がベストポジションで撮れないということも考えていただきたいと思う。

個人的にライトアップも素敵と思うのですが、自然光で色づく桜が好きなので淡く色づく駒つなぎの桜を見れたので、ライトアップを見ず帰路につきました。

■駒つなぎの桜 満開 2025年4月19日

■駒つなぎの桜 見頃 例年4月上旬~4月下旬頃

■駒つなぎの桜 ライトアップは期間限定であります。

■駒つなぎの桜 駐車場は第一駐車場から第五駐車場まであり、そこから徒歩15分

駒つなぎの桜 駐車場地図

■駒つなぎの桜 ライトアップあり 年によってライトアップされる年とされない年があるので、阿智村HPなどを参考にしてください。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

千代蔵桜

yoji koyama · 2025年4月29日 · コメントを書く

千代蔵桜

千代蔵桜 詳細

読み方:ちよぞうざくら
指定区分:なし
学名:Cerasus spachiana エドヒガン
樹齢:200年
樹高:16m
幹周:4.3m
施設:駐車場スペースあり
住所:長野県飯田市愛宕町2796
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月5日
千代蔵桜
千代蔵桜
千代蔵桜
千代蔵桜

飯田市役所の近くに愛宕稲荷神社がありここには、清秀桜と千代蔵桜が立っています。清秀桜は樹齢750年と言われる古木。そして広い敷地に16mという高い樹高を持つ千代桜どちらも見ごたえある素敵な桜。

満開時でも人が少なくお花見もできる穴場スポット

■千代蔵桜 満開 2025年4月5日

■千代蔵桜 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃

■千代蔵桜 駐車場 市役所前に無料駐車場があります。愛宕神社鳥居の先に広場がありますが、そちらは契約者の駐車場の様なので注意が必要。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

桜丸御殿址のヒガンザクラ

yoji koyama · 2025年4月27日 · コメントを書く

桜丸御殿址のヒガンザクラ

桜丸御殿址のヒガンザクラ 詳細

読み方:さくらまるごてんあとのひがんざくら
別名:桜丸御殿址の夫婦桜、夫婦桜
指定区分:なし
学名:Cerasus spachiana エドヒガン
樹齢:400年
樹高:12m
幹周:5.0m
施設:駐車場・トイレ
住所:長野県飯田市追手町2丁目
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月5日

桜丸御殿址のヒガンザクラ
桜丸御殿址のヒガンザクラ
桜丸御殿址のヒガンザクラ
桜丸御殿址のヒガンザクラ
桜丸御殿址のヒガンザクラ

桜丸御殿址のヒガンザクラは、エドヒガンとしだれ桜が一緒に生えているのが特徴的。また塀から生えているような桜も印象深い。

満開時期が少しずれるため、完全どちらも満開という時期は短く見ることができれば、ラッキーと言える。

こちらの桜は、長姫のエドヒガンから歩いて数分のところにあるので、合わせて見ておきたいところです。

また車で数分で千代蔵桜も同時期に満開になるので、見ておきたいですね。

■桜丸御殿址のヒガンザクラ 満開 2025年4月5日

■桜丸御殿址のヒガンザクラ 見頃は、例年4月上旬~4月中旬頃

■桜丸御殿址のヒガンザクラ 駐車場は、桜の目の前に広場がありますがこちらには停めることができません。飯田市美術博物館の駐車場に停めて歩いて2~3分です。

桜丸御殿址のヒガンザクラ駐車場
  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

長姫のエドヒガン

yoji koyama · 2025年4月27日 · コメントを書く

長姫のエドヒガン

長姫のエドヒガン 詳細

読み方:おさひめのえどひがん
別名:安富桜(やすとみざくら)
指定区分:長野県指定天然記念物
学名:Cerasus spachiana
樹齢:450年以上
樹高:20m
幹周:6.4m
施設:駐車場・トイレ
住所:長野県飯田市追手町2丁目
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月5日

長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン

飯田市美術博物館の敷地内に立つ樹齢450年と言われる長姫のエドヒガン

元々、この地には飯田城(長姫城)が立っていてその後、飯田長姫高校となり美術館となった。

樹齢450年というと室町時代~江戸時代へ移り変わる頃。その当時植えられ今もこうして元気に花を咲かせてると考えると何とも感慨深い。

樹形もバルタン聖人のような手が生えてピースしているようでユニーク。そこから大きく広がり満開の花を咲かせていた。

地元では、安富桜(やすとみざくら)と呼ばれ方が一般的だそうです。

■長姫のエドヒガン 満開 2025年4月5日

■長姫のエドヒガン 見頃は、例年4月上旬~4月中旬頃

■長姫のエドヒガン 駐車場は飯田市美術博物館の北側にあります。

桜の時期は込み合うので、一番奥(東側)が比較的に空いていて停めやすいです。

長姫のエドヒガン駐車場
  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • ページ 1
  • ページ 2
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ