
清滝のイブキ 詳細
読み方:きよたきのいぶき |
指定区分:米原市指定天然記念物 |
学名:Juniperus |
樹齢:700年 |
樹高:10m |
幹周:4.9m |
施設:なし |
住所:滋賀県米原市清滝 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★☆ |
撮影日:2025年5月15日 |





謎多き樹種ビャクシン。いったいどういう風に成長するとこんな樹形になるんだと想像の斜め上をいく樹形が特徴。
ビャクシンは樹齢を重ねると幹が縦に裂けて剥離する。幹は真っすぐ成長するものもあれば、ねじれにねじれるものまで多種。また白骨化している部分と青々を葉を茂らせる部分が混在したりする不思議な木。
そしてこの清滝のイブキは、ビャクシン巨木の中でもかつてない程、枝葉がすごく密に多くあることに驚いた。幹周4.9mと巨木の中では並みですが、この樹形は見応えがあり紹介することにしました。
↑ Googlemapでの場所はこちら