
小長井のおがたまの木 詳細
読み方:こながいのおがたまのき |
指定区分:国指定天然記念物 |
学名:Magnolia compressa |
樹齢:1000年 |
樹高:20m |
幹周:9.1m |
施設:駐車スペース |
住所:長崎県諫早市小長井町川内 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★☆ |
撮影日:2023年11月2日 |






日本一のオガタマノキ
おがたまの木と聞いてピンと来ない人もいると思いますが、神前に供える榊に似ています。神道との結びつきが強く神社に植栽され、時に神事に使われる木。
暖かい地方に生息していて、縁起が良い木とされています。
これほどまでに大きいオガタマノキを他に知りません。
というか日本一なので、これ以上大きい木はありませんね
幹周9.1mとされていますが、実際にはそこまでの太さはないと思われます。
ただ非常に計測しにくい樹形ということもあり大きく左右に広げた大枝が迫力満点で大きさには驚かされます。
やはりその樹種で日本一というのは、貫禄が違いますね。
↑ Googlemapでの場所はこちら