
桜丸御殿址のヒガンザクラ 詳細
| 読み方:さくらまるごてんあとのひがんざくら | 
| 別名:桜丸御殿址の夫婦桜、夫婦桜 | 
| 指定区分:なし | 
| 学名:Cerasus spachiana エドヒガン | 
| 樹齢:400年 | 
| 樹高:12m | 
| 幹周:5.0m | 
| 施設:駐車場・トイレ | 
| 住所:長野県飯田市追手町2丁目 | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★★☆ | 
| 撮影日:2025年4月5日 | 





桜丸御殿址のヒガンザクラは、エドヒガンとしだれ桜が一緒に生えているのが特徴的。また塀から生えているような桜も印象深い。
満開時期が少しずれるため、完全どちらも満開という時期は短く見ることができれば、ラッキーと言える。
こちらの桜は、長姫のエドヒガンから歩いて数分のところにあるので、合わせて見ておきたいところです。
また車で数分で千代蔵桜も同時期に満開になるので、見ておきたいですね。
■桜丸御殿址のヒガンザクラ 満開 2025年4月5日
■桜丸御殿址のヒガンザクラ 見頃は、例年4月上旬~4月中旬頃
■桜丸御殿址のヒガンザクラ 駐車場は、桜の目の前に広場がありますがこちらには停めることができません。飯田市美術博物館の駐車場に停めて歩いて2~3分です。

↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す