軍刀利神社のカツラ
指定区分:山梨県指定天然記念物 |
読み方:ぐんだりじんじゃ |
学名:Cercidiphyllum japonicum |
樹齢:300年以上 |
樹高:31m |
幹周:9.0m |
施設:駐車場・トイレ |
住所:山梨県上野原市棡原 |
難易度:★★★☆☆ |
樹勢 :★★★★☆ |
撮影日:2022年2月23日 |
圧巻の炎のような樹形
木で作られた鳥居の向こうに大きなカツラが見え
とても静かな奥の院には足音と小川の音だけが響いていた。
長い間、訪れたかった軍刀利神社のカツラにようやく辿り着くことができ感無量
豊かな水が素晴らしい樹形のカツラを作り上げていた。
初夏には辺り一面、緑になりこの桂も葉を茂らす素晴らしい空間になるだろう。
また訪れたいと思える名木だ。
行き方:山の中腹に立つ軍刀利神社への道のりは、麓から車で比較的簡単に行けるが冬場は注意が必要。
訪れた2月末は雪が残り道路は凍結してノーマルタイヤではスリップしてしまう。
駐車場は4台程停めることができる神社手前にあります。
道幅も狭く対向しにくいため不安な人は麓から歩くこと(15分程度)をおすすめします。
また「軍刀利神社のカツラ」という名前ですが、軍刀利神社から山道を10分程歩く奥の院に立っているので、歩きやすい靴の方が良い。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す