
大徳寺の大クス 詳細
| 読み方:だいとくじのおおくす | 
| 指定区分:長崎県指定天然記念物 | 
| 学名:Cinnamomum camphora | 
| 樹齢:800年 | 
| 樹高:14m | 
| 幹周:13.5m | 
| 施設:駐車場・トイレ | 
| 住所:長崎県長崎市西小島1丁目1番 | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★★☆ | 
| 撮影日:2023年11月3日 | 










大徳寺の大クスは県下最大のクスノキ
大徳寺というだけにお寺に立っていると思い気やどこにもお寺の気配はない。
調べてみると、お寺は廃寺のようでその跡地に公園ができているようです。
長崎県最大のクスノキとあってとても楽しみに伺ったが、一目見て素晴らしいが「おかしい」という違和感を感じざる得なかった。人間優先の施策が考えられ大クスが敬っているとはとても感じなかった。樹齢800年の木に敬意をもってほしいと願うばかりです。
長崎市などで常緑樹のクスノキに外来害虫「クスベニヒラタカスミカメ」が寄生し、落葉などの被害が広がっていることが、2023年11月の長崎新聞で報じられている。そのため三角コーンで立入禁止にしていたのだろうか?県指定の天然記念物しっかり守っていってほしいです。
大徳寺公園は、遊具、広場、トイレ、様々な木々があり鳥や猫がたくさんいる素敵な公園です。
↑ Googlemapでの場所はこちら