
地蔵ケ平のスダジイ 詳細
| 読み方:じぞうがだいらのすだじい |
| 指定区分:伊豆市指定天然記念物 |
| 学名:Castanopsis sieboldii |
| 樹齢:1000年以上 |
| 樹高:15m |
| 幹周:10.0m |
| 施設:なし |
| 住所:静岡県伊豆市筏場542-1 |
| 難易度:★★★☆☆ |
| 樹勢 :★★★☆☆ |
| 撮影日:2023年7月27日 |
| 詳しいデータの見方はこちら |










地蔵ケ平のスダジイへの行き方
地蔵ケ平のスダジイへは車で行けるのですが、最後の1kmくらいから極端に道が細い場所があり、注意が必要です。僅かながらスペースもあるので徒歩が安全


訪れたのは、日が暮れ始めた時間帯。夏場でも山に日が落ちると一気に暗くなる。
急ぎたいところだが、道が細すぎて車を1km手前で停め歩くことに
この地域は、筏場のわさび田があり、道中もわさび田を見ることができた。
約3200年前に噴火したカワゴ平火山の溶岩流と火砕流に埋め立てられた谷川では、溶岩流のすき間から湧く清らかな地下水を利用したワサビ栽培が行われている。
親切に看板などもあり、目的地がわかりやすい。少し見上げた斜面にスダジイは聳えていた。
マメヅタと苔に覆われた緑の樹皮、そして幹周10mの巨漢。
樹齢1000年と言われる歴史を感じる幹枝は流石の貫禄。薄暗さも相まって少し妖艶な雰囲気を醸し出している。急いでカメラを準備し撮影を開始した。少し薄暗い感じがこのスダジイにはハマる気がしていたので、早朝か夕方かを狙っていたが正解だったように感じた。
スダジイは、樹齢を重ねると幹がボロボロになるものが多く、地蔵ケ平のスダジイも例外ではなく大きな洞があり、空洞化が進んでいる。
周りに草木が多いので台風など防風林的な役割をしてくれるとありがたいのだが・・・ 何よりこの立派な姿を今見ることができ良かった。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す