• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

楠

日吉神社の大クス

yoji koyama · 2025年10月19日 · コメントを書く

日吉神社の大クス

日吉神社の大クス 詳細

読み方:ひよしじんじゃのおおくす
別名:日吉神社の大樟、大樟
指定区分:新城市指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:800年以上
樹高:27m
幹周:10.4m
施設:駐車場
住所:愛知県新城市日吉宮ノ腰26-2
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2025年6月5日
詳しいデータの見方はこちら

日吉神社の大クス
枯れ死しているように見えたがしっかり生きている
日吉神社の大クス
半損しているが、それでも生きるクスノキの生命力
日吉神社の大クス
後ろに青々とした木が見えるが、信じがたいことにその木も日吉神社の大クス
日吉神社の大クス
向きを変えると半分はしっかり成長しているとわかる
日吉神社の大クス
片腕を伸ばすような大枝が主幹になっているようだ
日吉神社の大クス
支柱に支えられてはいるが、樹勢は悪くない。強い生を感じる

七日間燃え続け、それでも生きる不死のクスノキ

日吉神社の御神木。この木はある家から出火した炎が風にあおられ7日7晩燃えたが、ここより燃え広がることがなかったので、火災から集落を守ってくれたという民話が残されています。

焼けながらも不思議に枯れなかったこの木は、樹高6m地点で折損した主幹に代わって大枝が主幹化し、周囲を圧倒する存在感を放ち、今でも集落の人に大切にされています。

かなり破損が激しいクスノキだと写真で見ていたので、そこまで期待をしていなかったのですが、幹周10m越えのため訪れることに

実際に目の前にすると、想像以上に破損している。ですが、よく見るとクスノキの半分は大枝を伸ばし枝葉もしっかり生え、樹勢が良く見えるのです。

破損している樹皮も白骨化して味わい深い雰囲気。

そして幹周10.4mの貫禄ある幹。生と死が共存しているとも取れるこのクスノキをひと目見れば、この木からきっと伝わるものがあると思います。

見に来てよかったと思えるクスノキに出会えました。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

村上社のクスノキ

yoji koyama · 2025年7月21日 · コメントを書く

村上社のクスノキ

村上社のクスノキ 詳細

読み方:むらかみしゃのくすのき
指定区分:名古屋市指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:1,000年
樹高:20m
幹周:10.8m
施設:なし
住所:愛知県名古屋市南区楠町18 
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年5月11日

村上社のクスノキ
住宅街に突如現れる村上社
村上社のクスノキ
大枝が折れたのか補修がみられる
村上社のクスノキ
東海地区特有の根回りが肥大するずんぐりむっくりのクスノキ
村上社のクスノキ
大きな岩のようだ
村上社のクスノキ
大きな岩のような幹から生える枝は・・・
村上社のクスノキ
柵を越え触れることができる
村上社のクスノキ
新緑の季節、鮮やかな葉をたくさん茂らせている
村上社のクスノキ
見る角度が変わると雰囲気が変わりベストを探す
村上社のクスノキ
クスノキの花
村上社のクスノキ
大枝が見事!樹勢もすこぶる良く感じました
村上社のクスノキ
支柱がなくても折れないのは、幹のような大枝を支えるしっかり張った根。
村上社のクスノキ案内板
村上社のクスノキ案内板

住宅街に突如現れるクスノキ
かつては八幡神社があったそうですが、クスノキ保護のため移転したようです。

修復の跡はありますが葉も花もつけ樹勢は良さそう
敷地いっぱいに広がる枝葉を見ていると街中にいることを忘れてしまいそう。

特に鳥居をくぐり左側から見る村上社のクスノキは、大枝が高く伸び迫力があり見事。「おお~~~!」と思わず声が出てしまうほど。

名古屋市内でこれほどの巨木に出会えたことは驚きでした。

住宅街の中にあり車を路駐することもできないので、少し離れていますがコインパーキングをしようすること。近隣に迷惑をかけない配慮が必要です。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

大田の大樟

yoji koyama · 2025年7月21日 · コメントを書く

大田の大樟

大田の大樟 詳細

読み方:おおたのおおくす
指定区分:東海市指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:伝承1000年
樹高:12m
幹周:9.5m
施設:駐車場
住所:愛知県東海市大田町上浜田138 大宮神社内
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年5月11日

大田の大樟
緑のトンネルのような参道が美しい
大田の大樟
大きく翼を広げたような樹形の大楠
大田の大樟
樹高12mとあるが、もっと高いように思う
大田の大樟
不朽は進んでいますが、根周りがどっしりしてまだまだ成長しそう
大田の大樟
最大の特徴はプテラノドンのようなこの顔
大田の大樟
目のように見えるのは枝の節だろう
大田の大樟
自分とクスノキの比較
大田の大樟案内板

大宮神社に立つ大田の大樟

ずっと恐竜の化石に見られている。
そんな気分になるのは、枝が落ち、節の部分に丸く穴が開いたからだろう
故に表情があるように感じてしまう。

幹周9.5mから枝葉を大きく広げた立派なクスノキは、空洞化しているもののまだまだ成長しそうと感じる勢いのある巨木でした。

また空洞化したクスノキの中には「楠王大龍神」が祀ってあるようですが、柵があってよくみえなかったです。次回はライトを持参してみてみたいです。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

飛火野のクスノキ

yoji koyama · 2025年6月1日 · コメントを書く

飛火野のクスノキ

飛火野のクスノキ 詳細

読み方:とびひののくすのき
指定区分:なし
別名:飛火野の大楠
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:120年
樹高:26m
幹周:4.8m、4.25m、3.35m
施設:県営高畑駐車場65台・トイレ・売店
住所:奈良県奈良市春日野町
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年1月25日

飛火野の大楠
明治天皇玉座跡の石碑とクスノキ
飛火野の大楠
素晴らしい樹冠を形成しています
飛火野のクスノキ
1本に見える場所もあるが実は3本が集まったクスノキ
飛火野のクスノキ
鹿さんと飛火野の大楠
奈良公園の鹿
何の警戒心もない鹿にほっこりします

鹿と巨木がセットで見れる貴重な場所

東大寺を南下し南大門をさらに南下すると、春日大社境内の飛火野という場所に着く。草木が生え広場になっていて鹿がのんびりと草を食べたりのんびりしているほっこりスポット。

昔、貴族が遊んだこの場所は、明治天皇玉座跡の石碑とクスノキが立っていて遠くからでもひときわ目立つ。

奈良国立博物館周辺の鹿は餌を期待して、少しがっついてくるのですが、クスノキ周辺の鹿は非常におとなしく人が来ても一切ついてくることもない。

柵がなければ鹿がクスノキの木陰で休む姿などが撮れるのでは?と期待したが鹿が幹をかじるようで保護のためかなり広範囲の柵が設置されたようだ。

クスノキ自体は1本に見える場所もありますが、3本が密接に生えており単体としての太さは最大でも4.8mと小ぶり。ただ合わさった時の見栄えと日立の木のような愛されフォルムは紹介したいと本サイトでも取り上げることにしました。

早朝の鹿しかいない奈良公園でまったり過ごすのはとても癒されるのでオススメめです。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

若宮大楠

yoji koyama · 2025年5月29日 · コメントを書く

若宮大楠

若宮大楠 詳細

読み方:わかみやのおおくす
指定区分:なし
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:不明
樹高:24m
幹周:11.4m
施設:駐車場・トイレ
住所:奈良県奈良市春日野町160
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2025年1月25日

若宮大楠
参道にせり出し迫力ある姿
若宮大楠
損傷はあるが新芽もしっかり出ていた
若宮大楠
柵があり直接触ることはできない
若宮大楠
45度くらい傾き根をしっかり張っている
若宮大楠
苔を纏った根
若宮大楠
若宮大楠
幹は根元から腐食が進んでいる
若宮大楠
参道を歩く人たちが見上げる大楠
若宮大楠 案内板

春日大社南門から参道を歩くと若宮神社に到着する
その神社の前に奈良県最大の楠がそびえる。

損傷はあるが、新芽も出ている状況
春日大社への参拝へ向かう途中
参道にせり出した大枝の迫力に多くの人が見上げたり撮影したりしていた。

案内板には、1719年に大雪で幹上部が折損し、樹高が低くなったと記載がありました。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • Interim pages omitted …
  • ページ 23
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ