詳細について、樹種の呼び名や名称などできる限りわかりやすく記載したいと考えています。そこで以下の表の見方を記しておきます。
| 指定区分: | 
| 読み方: | 
| 学名: | 
| 称号: | 
| 樹齢: | 
| 樹高: | 
| 幹周: | 
| 施設:駐車場・トイレ・売店 | 
| 住所: | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★★☆ | 
| 撮影日: | 
名称:
巨木の名称、環境省データベース、看板、ホームページなどから抜粋
読み方:
漢字の読み方が難しいと思われるものは、読み仮名(よみがな)を記載
指定区分:
国指定特別天然記念物 、国指定天然記念物、県指定天然記念物 、町指定天然記念物、村指定天然記念物、指定なし から記載
学名:
樹種の学名(海外のフォロアーさんからの希望で2022年3月より更新)
称号:
日本ランキング、森の巨人100選など
樹高、樹齢、幹回りなどのデータ:
環境省データベース 、 看板、ホームページなどから抜粋
推定、約、伝承、などは、省いています。
間違いがある場合などは、問い合わせから教えてもらえるとありがたいです。
施設:
巨木は神社にあるものも多いですが、山道にあることも多く特に駐車場、トイレ、売店、有料施設があるかないかわからないと不便な時があるので記載しています。
難易度:
到達の難易度を星の数で表したもの
| ★☆☆☆☆:駅から徒歩、または車で10分程度。 | 
| ★★☆☆☆:車で近くまで行ける。 | 
| ★★★☆☆:車を停め徒歩20分以内。 | 
| ★★★★☆:登山装備が必要。 | 
| ★★★★★:登山道なし。GPS必須。上級者向け | 
樹勢:
木の元気具合を独断で判断しています。
| ★☆☆☆☆:倒木している。 | 
| ★★☆☆☆:腐食が激しく朽ちかけている。 | 
| ★★★☆☆:ダメージはあるが、樹勢は保っている。 | 
| ★★★★☆:樹勢良好 | 
| ★★★★★:漲るエネルギーを感じる極めて樹勢が良い状態 | 
撮影日:
訪問する時期によって見え方が全く違うものになるので、本サイトの巨木の写真が元気がないからといって実際のものが元気がないとは一概に言えません。
季節によって雰囲気も大きく変わります。
分かりやすいところで言うと、桜は春、カツラは新緑の季節、イチョウは紅葉時期
本サイトの写真を参考にしていたければ幸いです。
昔の写真になればなるほど画質も荒くなりますのでご了承ください。
ソーシャルアイコン:
Instagramアイコン:私のインスタTOPへのリンク フォローしていただくと最新の巨木情報や冒険記録を見ることができます。
Googlemapアイコン:各ページの巨木の位置をグーグルマップでわかるようにしてあります。保存していただくと便利です。
コメントを残す