
毛賀くよとのシダレザクラ 詳細
| 読み方:けがくよとのしだれざくら | 
| 別名:くよとの枝垂れ桜、毛賀くよとの枝垂れ桜 | 
| 指定区分:飯田市指定天然記念物 | 
| 学名:Cerasus spachiana | 
| 樹齢:300年 | 
| 樹高:15m | 
| 幹周:3.8m | 
| 施設:なし | 
| 住所:長野県飯田市毛賀670 | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★★☆ | 
| 撮影日:2025年4月5日 | 












毛賀駅から西に300~400m向かうと段丘の麓に毛賀くよとのシダレザクラが咲く
「くとよ」とは桜の近くに立つ供養塔(くようとう)からきていると考えられている。供養塔とは亡くなった人や祖先の霊を供養するために建てられる塔のことで、旅の道中亡くなった人や馬なども供養されていたと伝えられている。
満開のこの日、幼稚園児が先生に連れられ歌を歌いながら花見に来ていたり、老夫婦が互いに写真を撮りあっていたり、三脚を立てじっくり撮影する人がいたりと老若男女、美しいシダレザクラを思い思いに満喫している姿をほっこり桜と共に眺める。
たわわに桜の花がつき、青空に見事に咲くシダレザクラは、眺めては撮影して眺めては撮影してと様々な角度から撮影を楽しみました。
何気に桜のトンネルくぐるときテンションがあがります。
やはり桜は気分を向上させてくれますね。
■毛賀くよとのシダレザクラ 満開 2025年4月5日
■毛賀くよとのシダレザクラ 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃
■毛賀くよとのシダレザクラ 駐車場 具体的に駐車場位置を示すものは見つけることができませんでした。
↑ Googlemapでの場所はこちら













































