• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

桜

毛賀くよとのシダレザクラ

yoji koyama · 2025年5月4日 · コメントを書く

毛賀くよとのシダレザクラ

毛賀くよとのシダレザクラ 詳細 

読み方:けがくよとのしだれざくら
別名:くよとの枝垂れ桜、毛賀くよとの枝垂れ桜
指定区分:飯田市指定天然記念物
学名:Cerasus spachiana
樹齢:300年
樹高:15m
幹周:3.8m
施設:なし
住所:長野県飯田市毛賀670
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月5日
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ
毛賀くよとのシダレザクラ

毛賀駅から西に300~400m向かうと段丘の麓に毛賀くよとのシダレザクラが咲く

「くとよ」とは桜の近くに立つ供養塔(くようとう)からきていると考えられている。供養塔とは亡くなった人や祖先の霊を供養するために建てられる塔のことで、旅の道中亡くなった人や馬なども供養されていたと伝えられている。

満開のこの日、幼稚園児が先生に連れられ歌を歌いながら花見に来ていたり、老夫婦が互いに写真を撮りあっていたり、三脚を立てじっくり撮影する人がいたりと老若男女、美しいシダレザクラを思い思いに満喫している姿をほっこり桜と共に眺める。

たわわに桜の花がつき、青空に見事に咲くシダレザクラは、眺めては撮影して眺めては撮影してと様々な角度から撮影を楽しみました。

何気に桜のトンネルくぐるときテンションがあがります。

やはり桜は気分を向上させてくれますね。

■毛賀くよとのシダレザクラ 満開 2025年4月5日

■毛賀くよとのシダレザクラ 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃

■毛賀くよとのシダレザクラ 駐車場 具体的に駐車場位置を示すものは見つけることができませんでした。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

藤巻川の桜

yoji koyama · 2025年5月4日 · コメントを書く

藤巻川の桜

藤巻川の桜 詳細

読み方:ふじまきがわのさくら
指定区分:なし
学名:Cerasus spachiana
施設:駐車場
住所:長野県上伊那郡飯島町田切2659
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月12日

これほどの桜並木が長野ではあたりまえなのか、600m以上続く桜並木が人も混みあっておらず穴場スポットとなっている。アルプスを背景に桜並木を散歩できる絶好の桜スポットと言える。春の花があちこちに咲き暖かな風に乗って花の香りを感じる幸せな気持ちになるのは自然なことだろう。道の駅 田切の里からすぐなのでお買い物ついでに寄ってみることをオススメします。

見頃や駐車場情報は、記事の最後にあります。

藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜
藤巻川の桜

■藤巻川の桜 満開 2025年4月12日

■藤巻川の桜 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃

■藤巻川の桜 駐車場 南割集会所、道の駅 田切の里

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

北殿のエドヒガン

yoji koyama · 2025年5月4日 · コメントを書く

北殿のエドヒガン

北殿のエドヒガン 詳細

読み方:きたとののえどひがん
指定区分:南箕輪村指定天然記念物
学名:Cerasus spachiana
樹齢:260年
樹高:20m
幹周:6.5m
施設:なし
住所:長野県上伊那郡南箕輪村木下
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2025年4月12日
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン
北殿のエドヒガン案内板

案内板によれば平成5年頃より次第に枯れ始め、長年の管理で復活を果たしたエドヒガン。昔に厳しい状態になったとは信じがたいほどしっかり花をつけていた。

貫禄あるゴツゴツとした木肌には、大きな洞が空き決して万全ではない状態ということは理解できた。

青空に桜の花はよく映え、春を彩っている。いつまでも元気で咲き誇ってもらいたいと願った。

■北殿のエドヒガン 満開 2025年4月12日

■北殿のエドヒガン 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃

■北殿のエドヒガン 駐車場 南箕輪村村民体育館に停めさせてもらうのが良いと思います。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

高遠城址公園の桜

yoji koyama · 2025年5月4日 · コメントを書く

高遠城址公園の桜

高遠城址公園 詳細 

読み方:たかとおじょうしこうえんのさくら
指定区分:長野県天然記念物
樹齢:最大150年
学名:Cerasus x subhirtella ‘Takato’ タカトオコヒガンサクラ(固有種)
入場料:大人600円 小中学生300円 (2025年)
施設:駐車場・トイレ・売店
住所:長野県伊那市高遠町西高遠810−1
難易度:★★★☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2025年4月12日
高遠城址公園の桜

まず最初に高遠城址公園へのアクセスは、Googlemapやカーナビで高遠城址公園に設定すると100%大渋滞に巻き込まれます。それを回避するポイントを抑えておけばストレスなしで素晴らしい花見ができます。

そもそも満開の桜は見たいが、渋滞が苦手だから行かないという選択をしている人もいるので、渋滞しらず高遠城址公園の桜を攻略してしまえば、最高の花見になるでしょう。ポイントはたったの2つそれでは解説します。

ポイント1 高遠城址公園の駐車場は無料臨時駐車場に停める!

初めての方は信じられないと思いますが、早朝6時にはすでに有料駐車場待ちの渋滞が列をなしています。そのため5:40に弁財天河原駐車場到着を目指しGooglemapを設定すればそこから徒歩10~15分で到着。開園と同時に入れます。

高遠公園下という交差点が、満開時は早朝からずっと混みあうので、高遠城址公園の近くに停めようとすれば、有料の駐車場に停めることになり、その方が圧倒的に時間がかかり常に渋滞してしまいます。また道も細いので入るのも出るのも時間がかかります。お歳を召した方や足の不自由な人の為に譲る方が無難です。そのため無料の臨時駐車に停めて歩く方が確実かつ時短と考えています。道中の桜を眺めながら歩く道のりはまた格別です。記事の一番下に無料駐車場のリンクとマップを貼っておきます。

ポイント2 時間帯は早朝に!

高遠城址公園は三分咲きになると開園時間が早朝6:00になります。

ここで人の心理は6時にいけば流石に一番のりだろうと考えます。それは皆が考えることなので5時40分到着を目指すくらいがちょうどよい感じになるはずです。

日が昇り始める時間帯は、空にもやがなく刻々と色の変化を楽しめます。どこで撮影したいかなど日が昇る前に歩いてみるとよいでしょう。

高遠城址公園の桜の魅力とは?

高遠城址公園さくら祭りシーズンには、長野県のディズニーランドかというほどの賑わいをみせる高遠城址公園の桜の魅力は、何と言っても園内に1500本植えられている固有種タカトオコヒガンサクラ。

ソメイヨシノより少し小さく赤みがかった色合いで「天下第一の桜」と称されるほどの美しい桜です。「さくら名所百選」に選ばれ全国へその名を轟かせています。

高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜
高遠城址公園の桜

■高遠城址公園の桜 満開 2025年4月12日

■高遠城址公園の桜 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃

■高遠城址公園の桜 駐車場は、有料駐車場と無料駐車場があります。
無料臨時駐車場 弁財天河原駐車場、高遠スポーツ公園駐車場、伊那市立高遠中学校、ほりでいパーク駐車場、など

高遠城址公園マップ

■高遠城址公園 周辺の桜スポット

六道堤の桜、勝間薬師堂シダレザクラ、勝間のしだれ桜

■高遠城址公園 ライトアップ(2025年)4月8日(火)18時~4月19日(土)22時まで ※21時以降は入園できないため、外から楽しみましょう。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

六道堤の桜

yoji koyama · 2025年5月4日 · コメントを書く

六道堤の桜

六道堤の桜 詳細 

読み方:ろくどうのつつみのさくら
別名:六道の堤の桜
指定区分:なし
学名:Cerasus spachiana
施設:駐車場
住所:長野県伊那市美篶笠原
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月12日
六道堤の桜
六道堤の桜
六道堤の桜
六道堤の桜
六道堤の桜
六道堤の桜
六道堤の桜

高遠城址公園から車で7分程走ると、高遠城址公園とは打って変わって穴場の桜スポットがある。農業用溜池を囲むように桜が植えられ、桜のトンネルを散歩することができる。また天気が良ければ青空に中央アルプスが見ることができ桜とのコラボレーションを楽しむことができる。

高遠城址公園があまりにも有名でお腹いっぱいになるので、こちらまで足をのばす人が少ないのだと思われます。駐車場も極わずかなので早朝の空気が澄んでいる時間帯がおすすめ

■六道堤の桜 満開 2025年4月12日

■六道堤の桜 見頃 例年4月上旬から4月中旬頃

■六道堤の桜 駐車場 笠原ふれあい交流センターが臨時駐車場の位置になります。

笠原ふれあい交流センター
  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 東京 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ