
正法寺の大銀杏 詳細
| 読み方:しょうぼうじのおおいちょう | 
| 指定区分:東松山市指定天然記念物 | 
| 学名:Ginkgo biloba | 
| 樹齢:700年 | 
| 樹高:30m | 
| 幹周:13.5m | 
| 施設:駐車場・トイレ | 
| 住所:埼玉県東松山市岩殿1229 | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★★☆ | 
| 撮影日:2023年7月30日 | 







大きな大きなイチョウの木に包まれる素敵な空間
こちらの大銀杏は観音寺の傍らにあり、線香のいい香りが辺り一帯に漂っています。そんな中、大銀杏の根元でくつろぐひと時はなんとも贅沢な時間。
辺りの木々や寺を見たり頭上のイチョウを見たりしながら、のんびり過ごしました。
大銀杏の最大の特徴は根にあり大きな石を抱え込むように張った根は、自然の造形美を作り出しています。紅葉の時期だけでなく四季を味わえる大銀杏おすすめです。
正法寺の大銀杏は11月の末~12月の初旬にかけて黄葉が見頃。16時半頃~21時くらいまでライトアップも行っているようです。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す