
勝源院の逆カシワ 詳細
| 指定区分:国指定天然記念物 | 
| 読み方:しょうげんいんのさかさかしわ | 
| 学名:Quercus dentata | 
| 樹齢:300年 | 
| 根本周囲:5m | 
| 樹高:12.2m | 
| 幹周:4m | 
| 住所:岩手県紫波郡紫波町日詰朝日田273 | 
| 施設:駐車場・トイレ | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★☆☆ | 
| 撮影日:2019年5月1日 | 


曹洞宗 勝源院の裏手に非常に不思議な形をした奇樹が生えている。
立ち上がりから枝分かれし地面を大蛇がはっているような樹形。
庭師が丁寧に育てたと思われ、庭側から見ることを想定して剪定されているはずだが、黄色い花をつけている時の姿が想像しづらいので、
また次回、花や葉がたくさんついている時期に伺いたいところだ。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す