• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

国指定天然記念物

貞観杉

yoji koyama · 2025年9月4日 · コメントを書く

貞観杉

貞観杉 詳細

読み方:じょうがんすぎ
別名:杉本の貞観スギ、杉本の貞観杉
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:1000年
樹高:45m
幹周:11.8m
施設:駐車場・トイレ
住所:愛知県豊田市杉本町鳥井前10
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2009年8月14日

貞観杉
二本が一本になった合体木のようにも見える
貞観杉
幹の様子
貞観杉
上部の葉の様子

愛知県の全樹種で3位の幹周を誇り、杉では堂々の1位

そんな大杉は、愛知県豊田市杉本町に立つ。

道路脇にドンッと生え、幹には洞があるのか杉皮で保護されていますが、上を見上げると葉がたくさん茂り樹勢はそこまで悪いとは感じなかった。

少し残念だったのは、正面の貞観杉を見ようとすると電線がどうしても入ってしまうことだ。国指定天然記念物なのだから、もう少し景観を大切にしてほしいと感じました。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

下合瀬の大カツラ 

yoji koyama · 2025年4月6日 · コメントを書く

下合瀬の大カツラ

下合瀬の大カツラ 詳細

読み方:しもおうせのおおかつら
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cercidiphyllum japonicum
樹齢:100年~200年
樹高:35m
幹周:14.8m
施設:なし
住所:〒840-0544 佐賀県佐賀市富士町大字下合瀬
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年3月20日

下合瀬の大カツラ
主幹は落ちているがヒコバエがしっかり成長している
下合瀬の大カツラ
遊歩道がぐるりとあり側面、背面とみることができる
下合瀬の大カツラ
根元の美しい苔の様子
下合瀬の大カツラ
背面より朝日が昇ってきた
下合瀬の大カツラ
枝にはまだ葉がない。これから新緑の季節
下合瀬の大カツラ
自分との比較。とんでもなく太いことがよくわかる
下合瀬の大カツラ
幹周30cm以上のヒコバエが30本以上伸びている
下合瀬の大カツラ
日が昇り薄明光線が出てカツラを一層神々しくみせた

福岡から佐賀へ抜けていく263号線は、3月下旬というのに雪が降り凍結の危険性があった。
ヒヤヒヤしながら、三瀬トンネルを抜けると、朝日が昇り始め辺りは霧に包まれる美しい光景。

カツラの葉は落葉していて幹枝の姿
根元には鮮やかな色の苔が付いている。

葉がないカツラでこれほど感動したことがかつてあっただろうかと考えるほど感情が揺さぶられていた。

カツラの花が見れるかもと期待して伺いましたが、花はまだでしたが、天候や時間帯が良く薄霧も出て予想外の感動が待っていました。

山間の大カツラは陽の光と共にその全貌を見せ
幹枝から薄明光線が差し込む神々しい姿に息を飲んだ。

カツラの主幹は落ち、ひこばえが急成長している。幹周30cm以上のものが30本以上束になり成長している。これから益々成長しそうなカツラである。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

小長井のおがたまの木

yoji koyama · 2025年3月9日 · コメントを書く

小長井のおがたまの木

小長井のおがたまの木 詳細

読み方:こながいのおがたまのき
指定区分:国指定天然記念物
学名:Magnolia compressa
樹齢:1000年
樹高:20m
幹周:9.1m
施設:駐車スペース
住所:長崎県諫早市小長井町川内
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年11月2日
小長井のおがたまの木
小長井のおがたまの木上部
小長井のおがたまの木
巨木の森に迷い込んだような写真が撮れた
小長井のおがたまの木
道路に突き出ているが別の道もあるので切られる心配がない
小長井のおがたまの木
翼を広げたような樹形がたまらない
小長井のおがたまの木
遠目でみると樹冠はこんもりとした円を描く
小長井のおがたまの木
私との比較

日本一のオガタマノキ

おがたまの木と聞いてピンと来ない人もいると思いますが、神前に供える榊に似ています。神道との結びつきが強く神社に植栽され、時に神事に使われる木。
暖かい地方に生息していて、縁起が良い木とされています。

これほどまでに大きいオガタマノキを他に知りません。
というか日本一なので、これ以上大きい木はありませんね

幹周9.1mとされていますが、実際にはそこまでの太さはないと思われます。
ただ非常に計測しにくい樹形ということもあり大きく左右に広げた大枝が迫力満点で大きさには驚かされます。

やはりその樹種で日本一というのは、貫禄が違いますね。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

能因法師雨乞の楠

yoji koyama · 2025年2月11日 · コメントを書く

能因法師雨乞の楠

能因法師 雨乞の楠 詳細

読み方:のういんほうしあまごいのくすのき
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:伝承3000年
樹高:10m
幹周:10m
施設:駐車場・トイレ
住所:愛媛県今治市大三島町宮浦
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★☆☆☆☆(ほぼ枯死)
撮影日:2023年9月18日

能因法師雨乞の楠
不朽・腐食が進んでいることは知っていたがここまでとは
能因法師雨乞の楠
左側は完全に枯れているが、木目が美しい
能因法師雨乞の楠
終焉が近づいていることを感じる
能因法師雨乞の楠
木目には苔が生え自然に帰っていくようだ
能因法師雨乞の楠

大山祇神社境内に立つ能因法師雨乞の楠、乎知命御手植の楠は二大巨頭

その一本は、もう時間の問題で終焉を迎える。

着生植物の葉かクスノキの葉か見分けがつかないくらい葉がなく、ほぼ枯れ死してしまったという状況です。

最初は、驚きとショックで愕然としたが、伝承ではあるものの3000年という寿命が今、尽きようとしているその瞬間に立ち会え悲しくも嬉しかった。

雄大さを求めて訪れるのではなく、歴史を感じたり木目や苔の美しさを鑑賞したりするというつもりで見るとまた違った味わいが生まれてくるだろう。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

三恵の大ケヤキ

yoji koyama · 2025年2月8日 · コメントを書く

三恵の大ケヤキ

三恵の大ケヤキ 詳細

読み方:みつえのおおけやき
指定区分:国指定天然記念物
学名:Zelkova serrata
樹齢:1000年
樹高:20m
幹周:14.7m
施設:なし
住所:山梨県南アルプス市寺部
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2020年3月26日

三恵の大ケヤキ
合体木のようで一本の木
三恵の大ケヤキ
山梨県ナンバー2の太さを誇る巨木
三恵の大ケヤキ
真中部分が失う前はどんな姿だったのか
三恵の大ケヤキ
また葉をつける季節に見てみたいと思った。

山梨県ナンバー2の太さを誇る巨木三恵の大ケヤキ

データ上では二位ですが、一位は小室浅間神社のカツラで複数本の合計値なので事実上1位と言ってもいいと思います。

正直お伝えすると損傷が激しく二本の木のように見えてしまい残念な印象

ただ、夏場にはしっかり葉をつけているようなのでその時期に改めて見ると印象も変わるかもしれない。望んでも叶わぬ思いですが損傷する前の姿を見てみたかった。14mクラスの太さはさぞかし貫禄ある姿だったろう。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • Interim pages omitted …
  • ページ 17
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ