
飛火野のクスノキ 詳細
読み方:とびひののくすのき |
指定区分:なし |
別名:飛火野の大楠 |
学名:Cinnamomum camphora |
樹齢:120年 |
樹高:26m |
幹周:4.8m、4.25m、3.35m |
施設:県営高畑駐車場65台・トイレ・売店 |
住所:奈良県奈良市春日野町 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★☆ |
撮影日:2025年1月25日 |





鹿と巨木がセットで見れる貴重な場所
東大寺を南下し東大寺の南大門をさらに南下すると、春日大社境内の飛火野という場所に着く。草木が生え広場になっていて鹿がのんびりと草を食べたりのんびりしているほっこりスポット。
昔、貴族が遊んだこの場所は、明治天皇玉座跡の石碑とクスノキが立っていて遠くからでもひときわ目立つ。
奈良国立博物館周辺の鹿は餌を期待して、少しがっついてくるのですが、クスノキ周辺の鹿は非常におとなしく人が来ても一切ついてくることもない。
柵がなければ鹿がクスノキの木陰で休む姿などが撮れるのでは?と期待したが鹿が幹をかじるようで保護のためかなり広範囲の柵が設置されたようだ。
クスノキ自体は1本に見える場所もあるが、3本が密接に生えており単体としての太さは最大でも4.8mと小ぶり。ただ合わさった時の見栄えと日立の木のような愛されフォルムは紹介したいと本サイトでも取り上げることにしました。
早朝の鹿しかいない奈良公園でまったり過ごすのはとても癒されるのでオススメめです。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す