伊芸のガジュマル 詳細
読み方:いげいのがじゅまる |
別名:風水ガジュマル・フンシガジマル |
指定区分:金武町指定天然記念物 |
学名:Ficus microcarpa |
樹齢:300年 |
樹高:11m |
幹周:9.0m |
施設:トイレ |
住所:沖縄県国頭郡金武町伊芸64 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★☆ |
撮影日:2023年11月14日 |
伊芸ビーチ沿いの県道329号線から少し北に入ったところに「がじまる公園」がありそこに聳えるのが「伊芸のガジュマル」
このガジュマルは、幹周が3.9mというデータから12.0mと記載されているデータまで様々だったので、実際はどうなんだろうと伺った。
車を停め、公園内のガジュマルに近づくと気根の柱が無数に立っている素晴らしい樹形に興奮を抑えきれず、ぐるりと回ってみたがどこから見ても絵になる顔をもっている。普段は巨木が一番良く見える顔を探して撮るのだが、このガジュマルの巨木は、全てがかっこいい。多くを語るより見てもらった方がいいと思い写真の枚数を多めにしました。
町の人が誇っているガジュマルとは聞いていたが、これほどとは・・・
11月半ばというのに蚊が非常に多く、刺されまくったがそんなことは気にならない程、撮影にのめり込んでいた。ガジュマルはパッと見は同じような木に見えるかもしれませんが、気根の一つ一つをじっくり見ていくとどれも個性的で魅力的なことがわかってくる。
沖縄のガジュマルの中でもオススメです。
案内板には、下記のように記されていた。
金武町指定文化財
がじまる(クワ科)
一、種別記念物
一、指定平成三年七月十八日
一、所在地、金武町字伊芸三十三番地
がじまるは部落の中心に位置し、周囲は伊芸遺跡の 布分地で古くは拝所があり神アサギがあった。がじま るは推定樹龄約三〇〇年、胸高円周三・九メートル、 樹高十一メートルの巨木である。長い歳月を生き続け るがじまるは見事な気根を形成し、部落の歴史をその 樹幹に刻み部落の風致景観を創り風水(フンシ)がじまるとして緑の潤を与え語らいの場を提供し区民のシン ボルとして親しまれている巨木である。
注意
一、がじまるの枝を折らないで下さい。 一、がじまるにのぼらないで下さい。
金武町教育委員会
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す