
気比神社のクスノキ
| 読み方:きびじんじゃのくすのき | 
| 指定区分:なし | 
| 学名:Cinnamomum camphora | 
| 樹齢:300年以上 | 
| 樹高:18m | 
| 幹周:12.3m | 
| 施設:なし | 
| 住所:和歌山県紀の川市猪垣191 | 
| 難易度:★★☆☆☆ | 
| 樹勢 :★★★★☆ | 
| 撮影日:2022年8月22日 | 


幹周は合計値!?
粉河町のHPには、このクスノキは根元は約13mあり、その上で6本に分幹している。最も大きい幹は周囲6.45mで樹高は約16mである。
幹周12mと期待して向かったが、分幹の合計値であり単体では6.4mが最大。
またクスノキは壁に覆われ側に近づくこともできない。
何とも残念だったので、一本の幹周ではないと記録しておきたいと思う。
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す