• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

桜

長姫のエドヒガン

yoji koyama · 2025年4月27日 · コメントを書く

長姫のエドヒガン

長姫のエドヒガン 詳細

読み方:おさひめのえどひがん
別名:安富桜(やすとみざくら)
指定区分:長野県指定天然記念物
学名:Cerasus spachiana
樹齢:450年以上
樹高:20m
幹周:6.4m
施設:駐車場・トイレ
住所:長野県飯田市追手町2丁目
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月5日

長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン
長姫のエドヒガン

飯田市美術博物館の敷地内に立つ樹齢450年と言われる長姫のエドヒガン

元々、この地には飯田城(長姫城)が立っていてその後、飯田長姫高校となり美術館となった。

樹齢450年というと室町時代~江戸時代へ移り変わる頃。その当時植えられ今もこうして元気に花を咲かせてると考えると何とも感慨深い。

樹形もバルタン聖人のような手が生えてピースしているようでユニーク。そこから大きく広がり満開の花を咲かせていた。

地元では、安富桜(やすとみざくら)と呼ばれ方が一般的だそうです。

■長姫のエドヒガン 満開 2025年4月5日

■長姫のエドヒガン 見頃は、例年4月上旬~4月中旬頃

■長姫のエドヒガン 駐車場は飯田市美術博物館の北側にあります。

桜の時期は込み合うので、一番奥(東側)が比較的に空いていて停めやすいです。

長姫のエドヒガン駐車場
  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

中曽根のエドヒガン

yoji koyama · 2025年4月27日 · コメントを書く

中曽根のエドヒガン

中曽根のエドヒガン 詳細

読み方:なかぞねのえどひがん
指定区分:長野県指定天然記念物
学名:Cerasus spachiana エドヒガン
樹齢:300年以上
樹高:20m
幹周:8.2m
施設:駐車場・トイレ(臨時)
住所:長野県上伊那郡箕輪町中曽根
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年4月19日(満開)、4月12日(開花)、4月5日(つぼみ)

中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月19日 満開
中曽根のエドヒガン
2025年4月12日開花
中曽根のエドヒガン
2025年4月12日開花
中曽根のエドヒガン
2025年4月12日開花
中曽根のエドヒガン
2025年4月12日開花
中曽根のエドヒガン
中曽根のエドヒガン
2025年4月5日つぼみ
中曽根のエドヒガン
2025年4月5日つぼみ
中曽根のエドヒガン
2025年4月5日つぼみ
中曽根のエドヒガン
2025年4月5日つぼみ

2025年、どうしても中曽根のエドヒガンの満開が見たいと、名古屋から三週連続で訪問しました。

開花情報など調べておけば良かったという話かもしれませんが、林里若宮のしだれ桜がそろそろ満開かなと伺う予定だったので、権現桜も単純にもう咲いてるかな?と調べずに伺い、時期早々つぼみだったため「見たい!」という気持ちが強くなり一週間もすれば満開になると思い気や、翌週伺うと咲き始めで更に見たい欲求が強くなったという感じです。

他にも、根元から伸びる大枝が向こう側が見える大きな穴があり、今年見ておかないといけない!もし折れてしまったら樹形が変わり全体に花が咲き乱れる姿が見れなくなってしまう。そんな急がされる気になってしまった。

現に2025年、笹見平のしだれ桜は満開が終わると大枝を切ってしまう。

いつまでも見れると思っていても、来年が見れないということが巨木の世界では起こっている。

そんな悲観的な感覚と合わせて魂が宿っているような貫禄ある幹に可憐な桜が咲く状態を見てみたいという好奇心が何度も足を運ばせた。

満開を見た2025年4月19日 早朝、黒ずんだ粗々しい幹に満開の花をつけている姿を見て、貫禄、威厳、荘厳そんな言葉が似あう姿から、踊って笑っているかのような楽しい姿への変貌ぶりに本当に先週見た木と同じなのか?と思うほどだった。

中曽根のエドヒガンは、こちらが微笑んでいる姿を見て笑っているのだろうか?
何度も桜の周りを往復し。その花をつけた表情を楽しんだ。

■中曽根のエドヒガン 満開 2025年4月19日

■中曽根のエドヒガン 見頃 4月中旬~下旬

■中曽根のエドヒガン 駐車場 すぐ近くにあり

臨時無料駐車場も満開シーズンには解放されていました。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

林里若宮のしだれ桜

yoji koyama · 2025年4月22日 · コメントを書く

林里若宮のしだれ桜

林里若宮のしだれ桜 詳細

読み方:はやしさとわかみやのしだれざくら
別名:熊野神社のしだれ桜(これは間違い)
指定区分:なし
学名:Prunus itosakura Sieb.
樹齢:不明
樹高:15m~18m
幹周:不明
施設:なし
住所:長野県下伊那郡豊丘村神稲
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2025年4月5日
林里若宮のしだれ桜
2025年4月5日満開!背の高いシダレザクラを下から鑑賞
林里若宮のしだれ桜
淡いピンク色のしだれ桜が風になびき美しい
林里若宮のしだれ桜
鳥居とシダレザクラに朝日が射し込み神秘的な光景が広がった

この桜は2025年まだ無名に近くネットでの情報もわずか。

4月4日飯田市の桜が満開との情報を知り、もしかして林里若宮のしだれ桜も満開かもと4月5日に訪れると完璧な満開の姿を見ることができた。

おそらく樹高は15m以上あり、そこから滝が流れ落ちるような桜の姿は「桜瀑布」そんな名前がしっくりくる。そんなイメージを切り取るべく早朝の桜を撮影した。

名前や場所を明かさないでおこうかと思ったが、やはり独り占めするものではないし地元のHPにも見に来てくださいと記載があったので、公開させていただくことにした。ただこちらの桜は神社の横に立ち、お墓もあり個人所有の桜です。近隣の方々の迷惑にならないためにもきちんとした情報を発信してみんなで気持ちよく見れたらいいなと思います。

■林里若宮のしだれ桜 満開 2025年4月5日

訪問した2025年4月5日が満開。ライブ情報などないため桜の見頃の判断を参考にできるのは飯田市の桜です。長姫のエドヒガン(安富桜)・千代蔵桜・桜丸御殿址のヒガンザクラなどが同時期に開花するのでそれを目安に伺うと良いと思います。

■正式名称 林里若宮のしだれ桜ですが、熊野神社に隣接して立つことから熊野神社のしだれ桜と呼ばれGooglemapにもそう記載がありましたが、間違いなのでGoogleに申請し訂正してもらいました。

■林里若宮のしだれ桜 駐車場

豊丘村立豊丘南小学校プール横の駐車場が停めてよい場所だと伺いました。

対向しずらい細い道ですので、近隣の方々に迷惑がかからないように路上駐車は辞めましょう。

林里若宮のしだれ桜駐車場
  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

根尾谷淡墨桜

yoji koyama · 2022年1月7日 · コメントを書く

根尾谷淡墨桜

根尾谷淡墨桜 詳細

指定区分:国指定天然記念物
称号:日本三大桜
読み方:ねおだにうすずみざくら
樹齢:1,500年
樹高:17m
幹周:9.2m
施設:駐車場・トイレ
住所:岐阜県本巣市根尾板所上段995
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2005年3月15日
根尾谷淡墨桜
根尾谷淡墨桜
根尾谷淡墨桜
根尾谷淡墨桜

日本三大桜の一本

薄墨桜の名前の由来は、淡い桃色のつぼみが花開き満開になれば白色になり、散り際に淡い墨色になることから淡墨桜と名付けられたと言われています。


山梨の「山高神代桜」、福島の「三春滝桜」そしてこの「薄墨桜」が 日本三大桜と呼ばれています。

東海圏の花見スポットで、多くの人が訪れ花見の時期はシートを敷いてにぎやかです。

見た印象は、長寿の巨木ですが、花は小ぶりで淡い色合いの桜。

桜の木は本来寿命が短く 樹齢1,500年は異例中の異例です。

それだけでも見る価値が高い桜の巨木だと思います。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

わに塚の桜

yoji koyama · 2021年12月20日 · コメントを書く

わに塚のサクラ

わに塚のサクラ 詳細

指定区分:市指定天然記念物
樹齢:推定330年
幹周り:3.6m
樹高:17m
施設:駐車場・トイレ
住所:韮崎市神山町北宮地624
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2020年3月26日、2021年4月1日
わに塚のサクラ
2020年五分咲き
わに塚のサクラ
ラッパスイセン、オオアラタイトウ
わに塚のサクラ看板
わに塚のサクラ

2020年3月26日に伺った。まだ5分咲き

遠くからでも確認できる姿は中々のものだ。

巨木というにはまだ樹齢も若いが、アルプス山脈を背景に丘に立つ桜は見応えある一本だと思い紹介することにしました。

この時期、ラッパスイセン、オオアラタイトウが足元に咲き乱れ春の訪れを感じさせてくれる。2020年はライトアップは中止になったが、例年はやっているようです。

2021年4月1日 再訪問

わに塚の桜は満開だった。見頃は4月上旬

来年は望遠レンズでアルプスや富士山と一緒にこの桜を撮影したい。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ