加茂の大クス 詳細
指定区分:国指定特別天然記念物 |
読み方:かものおおくす |
学名:Cinnamomum camphora |
樹齢:1,000年 |
樹高:26m |
幹回り:16. 72m |
根回り:23. 35m |
枝張り:東西52m、南北42m |
施設:駐車場・トイレ |
住所:徳島県三好郡東みよし町加茂1482 |
難易度:★★☆☆☆ |
樹勢 :★★★★★ |
撮影日:2021年5月3日 |
巨木の中で国指定特別天然記念物は極わずか
そのうちの1本がこの加茂の大クス。
国指定天然記念物でも少ないがその中でも「特別」がつくものは国の最重要なもの
巨木の中でも特にクスノキが好きな私は加茂の大クスをとても楽しみにしていた。
早朝6時前、雲ひとつない快晴の中、森のような超巨木を目の前に言葉を失った。
遠目でも巨大とわかる加茂の大クスに近づいていくと放射状に伸びる巨大な枝、それを支える見事な幹、圧巻の貫禄!
早朝、大クスの周りに「カーカー」カラスの大群が集まり飛んでいる。
10分くらいすると去っていった。
すると間もなく「クルポポーポポー」と次から次にかなりの数の鳩が大枝に止まり毛繕い。
しばらくすると「チュンチュンチュン」とスズメの大群が木の周りを飛んだり歩いたりしている。
すると「ホーーーホケキョウ」とウグイスまで鳴き始めた。
一本のクスにすごい数の鳥たちがやってくる。
そこにいろんな方角からおじいさん達もやってきた。
「伸び伸びと背伸びの運動から〜♫」とラジオ体操が始まり終わると帰っていった。
鳥も人も虫もみんなこの木に集まってくる自分もその内の1人。
みんなこの木が好きなんだろうな。
優しさ溢れた名木
↑ Googlemapでの場所はこちら
コメントを残す