• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

松

溝口のカラカサ松

yoji koyama · 2025年10月18日 · コメントを書く

溝口のカラカサ松

溝口のカラカサ松 詳細

読み方:みぞくちのからかさまつ
指定区分:伊那市指定天然記念物
学名:Pinus
樹齢:400年以上
樹高:不明
幹周:5.5m
施設:駐車場スペース
住所:長野県伊那市長谷溝口
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2025年10月13日
詳しいデータの見方はこちら

溝口のカラカサ松
どの角度から見ても絵になるカラカサ松
溝口のカラカサ松
特にこの角度が好き。
溝口のカラカサ松
根元付近から大枝が分かれ細かい枝が無数に広がる
溝口のカラカサ松
アカマツ特有の赤茶色の樹皮が美しい
溝口のカラカサ松
広がった枝の支柱は天然木。こういうのもいいですね。
溝口のカラカサ松
稜線で枝葉を大きく広げ太陽を浴びている
溝口のカラカサ松
樹冠は斜面に沿って地面につく程
溝口のカラカサ松
根元には山の神が祀られている
溝口のカラカサ松
樹勢が良くそして美しい!松の元気な姿は特別

全国トップクラスのアカマツの巨木

これほど樹勢が良い松を近年見ていませんでした。

年々凄まじい速度で倒木している松の巨木は、日本に数える程しか残っていません。
マツ材線虫病にかかれば数年で枯れてしまいます。
松くい虫を止めることは今のところ不可能。

そんな中、松の元気な姿を見れ写真に収めることができて本当に嬉しい。
みなさんにも見てほしい巨木の一本です。

ゼロ磁場で有名な分杭峠のすぐ近くに位置するカラカサ松

そういった影響があるのかないのかわからないが、とんでもない樹形を見せてくれた。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

関根の松

yoji koyama · 2024年9月7日 · コメントを書く

関根の松

関根の松 詳細

読み方:せきねのまつ
指定区分:青森県指定天然記念物
学名:Pinus
樹齢:伝承390年以上
樹高:6.0m
幹周:3.0m
施設:なし
住所:青森県三戸郡三戸町川守田
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月22日
関根の松
関根の松
関根の松
関根の松

県重要文化財 関根の松

伝承によると慶長の頃(1596〜1615)、三戸南部家に仕えていた一戸兵部網定が、一戸から三戸へ屋敷を移す際に移植した松と言われています。一戸家によって代々大切に手入れがなされてきたこの松は、いつしか雄壮な姿へと成長を遂げました。

明治14年(1881)、明治天皇の東北巡行で一行か三戸へ宿泊した際、天皇の叔父にあたる北白川宮能久親王は一戸家を宿としました。この時、能久親王は「関根の松」を鑑賞し、あまりにも見事な松であったことから「翠葉千年の緑、貞節克己の操」と讃えました。

皇族が賛辞を贈った松のうわさは瞬く間に広まり、以来、その姿を一目見ようと町内外から多くの人が訪れ、次第に観光名所となっていきました。

昭和47年(1972)、関根の松は青森県の天然記念物へと指定、現在も大切に管理されています。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

地蔵大マツ

yoji koyama · 2021年12月30日 · コメントを書く

地蔵大マツ

地蔵大松 詳細

指定区分:三重県指定天然記念物 
称号:日本一のクロマツ
学名:Pinus
樹齢:1,400年
樹高:20m 
枝張り:南北30m、東西32m
幹周り:6. 7m
施設:なし
住所:三重県鈴鹿市南玉垣町5536-1
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2015年5月7日
地蔵大マツ看板
地蔵大マツ
地蔵大マツ
地蔵大マツ
地蔵大マツ

日本中でマツ材線虫病が蔓延し日本の松は、2/3が姿を消した。

多くの松の巨木も数百年の幕を閉じている。

そんな中、すさまじく元気な日本一のクロマツが三重県鈴鹿市に聳える。

これほど元気な松は近年お目にかかっていない。

マツ材線虫病はピーク時の1/7まで減ったとはいえ、消えたわけではない。

地蔵大松いつまでも元気な姿を見せてほしいものだ。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

兼六園の根上松

yoji koyama · 2021年12月20日 · コメントを書く

兼六園の根上松

兼六園の根上松 詳細

指定区分:なし
読み方:ねあがりのまつ
学名:Pinus
樹齢:150年~200年 
目通り幹囲:3.9m
樹高:10~15m
住所:石川県金沢市兼六町1 兼六園内 
施設:駐車場・トイレ・売店・飲食店
難易度:★☆☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2017年3月12日
兼六園の根上松
兼六園の根上松
兼六園の根上松
兼六園の根上松
兼六園の根上松看板

全国でも珍しい、「根」が見どころの黒松

360°見る角度で様々な表情を見せてくれ見応えがある樹形。 

兼六園に来られたら、ぜひ押さえておきたい木。 

40本以上の根が土から盛り上がったように見える松で、13代藩主斉泰が植えたと書かれています。 松の根は地表近くに成長するという性質を用いて、盛り土をしてその上に松を植え、 後で土を取り除いて根上にしたと言われ、約2メートルも地上部分にせり出した松の根の壮観な立ち姿が有名。

このクロマツを植えた庭師は、数十年いや数百年先のこの景観を見据えて盛り土したと考えると相当ハイレベルな職人だったことが伺える。

今、私たちが何気にせり上がった凄い根を普通に見ることができるのは、その当時の職人が計算していたからと考えると、また違った味わいになる。

おすすめの時間帯は、ずばり早朝。

開園と同時に根上松に向うと人がいないので存分に楽しめ景観をひとりじめできる。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ