• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

巨木図鑑 出版の裏話10 東北編

yoji koyama · 2024年5月5日 · コメントを書く

2023年7月18日、東北5日目

「称名寺の奇跡」

山形を後にして東北二県目に選んだのは宮城県

宮城県は、巨木で8mを越えているものが約20本、10m以上は8本しかない。

最初に向かったのは宮城県西部に立つ宮城県巨木ランキング10位の逆銀杏

逆銀杏

逆銀杏 ←詳細ページはこちら

民家に立つイチョウなので、家の人に挨拶をして撮影させていただいた。

撮影し終わるとすでに16時くらい、夕方の撮影はあまり好まないのでそのまま宿探し明日に備えてもよかったのだが、明日も明後日も天気予報は100%雨予報

ロケハンだけもしておくかと称名寺のシイノキに向かうことにした。

ただこのシイノキがある宮城県亘理郡にはブッキングドットコムでとれる良い宿がなく仙台市で少し良さげなホテルをとった。明日からの予報は完全な雨、土砂降りが続けば流石に足止めになることを考えホテルでのんびり今後の計画や休息をとれる宿の方が都合がいいと考えたからだ。

逆銀杏を出るとすぐに雨が降ってきて、称名寺のシイノキが近づくにつれて雨は激しさを増し、ナビであと3分のところまで来ると車のワイパーをMAXにしても前が見えないほどのバケツをひっくり返したような大雨になっていた。

称名寺の駐車場に停め、は~っとため息をつきロケハンの準備にかかろうと、ドアを開けると

「!!!・・・」

「!?」

「えっ?」

雨が一滴も降っていない・・・ 

車を停めたところまでは確かに大雨だったのに

これはシイノキが雨を止ませてくれたに違いない。明日でも明後日でもなく今撮っておけということ。急いで撮影準備をして広い敷地のお寺のシイノキ目掛けて小走りに急いだ。参拝をしてお墓にも深く挨拶をしてすぐに撮影開始。

称名寺のシイノキ

称名寺のシイノキ ←詳細はこちら

本殿への階段を上がると正面に待ち構えるように聳えるこの睨みの効いた風貌

どよんとした空が逆にこのシイノキの雰囲気にあっている

いつ降ってくるかもしれない雨。速度が上がる自分。すごいスピードで三脚の高さを変えバンバン撮影した。

そしてこの称名寺にはもう一本の巨木スダジイが立っている。

非常にややこしいのだが、称名寺のシイノキと称名寺のスダジイの二本。

何がややこしいかって、スダジイとシイノキ、シイは全て呼び名が違うだけで同じスダジイなのだ。

称名寺のスダジイ

称名寺のスダジイ ←詳細はこちら

こちらのスダジイは樹冠が大きくこんもりしていて、国道からも見えるが少し幹は細めの6m位、本殿前のシイノキには到底かなわないがこれはこれで立派だ。

二本を駆け足で撮影し駐車場へ戻った。おそらく40分くらい撮影で辺りは暗くなり始めていた。そしてお寺を離れ宿をとった仙台へ数分走ると、やはり雨が降ってき仙台に入る頃には真っ暗で大雨に戻っていた。

この旅始まって、5日間全て雨降っているが巨木の前では雨が止み撮影できている。

その中でも、この日は奇跡的だと強く思え感謝した。

巨木図鑑 出版の裏話11 東北編へ続く

2023年7月18日の行動記録

2023.7.18

巨木コラム 巨木図鑑

Reader Interactions

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ