• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

ヒノキ

沢尻の大ヒノキ(サワラ)

yoji koyama · 2024年5月9日 · コメントを書く

沢尻の大ヒノキ(サワラ)

沢尻の大ヒノキ(サワラ) 詳細

読み方:さわじりのおおさわら
指定区分:国指定天然記念物
学名:Chamaecyparis pisifera Endl
樹齢:800年以上
樹高:29m
幹周:10.0m
施設:なし
住所:福島県いわき市川前町上桶売 字上沢尻
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年7月19日
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
遠目に見ると一本で森のよう
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
サワラの周辺にはマリーゴールドが植えられ美しく咲いている。

沢尻の大ヒノキ(サワラ)
近づく程にギョッとする樹形に驚くばかり
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
惚れ惚れする筋骨隆々の幹。コブもまたごつさを醸し出している。
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
並んで撮影
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
幹から振り返ると地面につく枝葉が360度広がる
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
サワラは個人所有。墓を包み込むように守っているようだ。
沢尻の大ヒノキ(サワラ)
あぁ素晴らしい。すべてが素晴らしい。

日本一の大サワラ

声を大にして言いたい、ヒノキではなくサワラである。
国指定天然記念物にも関わらず沢尻の大ヒノキとして登録されているため間違えてしまう人もいるだろう。間違いなのだから訂正してほしいものです。

サワラの特徴でもある漲っている幹は水分や栄養をたくさん吸い上げているようだ、幹から地面につくほど枝垂れた枝、幹の低い位置からてっぺんまで枝を四方八方に出し枝分かれしているところが見どころ。

要は全て見どころと言っても過言でないほど、樹勢が強く見事な日本一のサワラ。

大サワラは周りの遮るものが何もなく日光を浴びてスクスクと育っている。

また時期かもしれないが、美しい小鳥たちのさえずりが絶えずこだまし時間を忘れる程、素晴らしい空間だった。

おすすめの名木!

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

惣田のヒノキ

yoji koyama · 2023年3月31日 · コメントを書く

惣田のヒノキ

惣田のヒノキ 詳細

読み方:そうだ
指定区分:豊田市指定天然記念物
学名:Chamaecyparis obtusa
樹齢:300年以上
樹高:30m
幹周:5.5m
施設:なし
住所:愛知県豊田市惣田町ナギダ3
難易度:★★★☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年2月26日
惣田のヒノキ
惣田のヒノキ
惣田のヒノキ
惣田のヒノキ
惣田のヒノキ
惣田のヒノキ

圧倒的な枝の迫力 惣田のヒノキ

このホームページで8m以下の巨木を紹介することは少ないですが、

幹周5.5mという太さの巨木を紹介するのはこのヒノキの迫力・魅力を伝えたかったという思いがある。

高速を降りてから1時間以上、谷間の細い道を豊田市惣田町まで走るのは中々大変ではありますが、Googlemapに載っていなかったこの巨木の写真を見たときからずっと会ってみたいと思っていた。

実際、場所がわかれば車を停めて5分も歩けば到着できますが、間違った場所を登り辺りをうろつき靴をどろんこにして辿り着いた。

ヒノキは樹高が高く、立ち上がりから四方八方に突き出る枝がびっしり上部まで続いていて実に壮観なのだ。

また何本かは鞭のようにしなり日光を捕えようと凄まじく曲がっている。

この太さでハッとするこのような感覚は初めてだったかもしれない。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

坂下の十二本ヒノキ

yoji koyama · 2023年1月29日 · コメントを書く

坂下の十二本ヒノキ

坂下の十二本ヒノキ 詳細

読み方:さこれのじゅうにほんひのき
指定区分:岐阜県指定天然記念物
学名:Chamaecyparis obtusa
樹齢:不明
樹高:23m
幹周:6.0m
施設:なし
住所:岐阜県下呂市小坂町坂下
難易度:★★★★☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2021年4月22日
坂下の十二本ヒノキ
坂下の十二本ヒノキ
根元から膨れ上がり12本の枝に分岐
坂下の十二本ヒノキ
龍の顔が浮き出ているように見える迫力ある根回り
坂下の十二本ヒノキ
光を取るために大きく枝を広げる見事な樹形
坂下の十二本ヒノキ
しめ縄 祝酉がかけられていた。

十二本の枝を持つヒノキ

場所と行き方ががわかりにくいので解説。

愛知方面から41号線を北上し下呂駅、飛騨宮田駅を越えたところにローソン(下呂小坂町店)が見えてくる。その対岸に神明神社がある。僅かなスペースだが車はここくらいしか停めるところがみつからない。
※この辺り神明神社という名前が非常に多いのでGooglemap検索は注意。

歩いて2分程、道路沿いに北上すると小さな看板があり、そこから山の中に入っていく。道は然程整備されていないが迷うほどでもなくスニーカーで行ける。

10~15分登り低山の山頂付近に現れる十二本ヒノキ
幹回り6.0mとそこまで太くはないが、急激に肥大する幹、漲る生命力。
そして岩を抱きかかえ、根をしっかり張り十二本の枝が伸びる。

青森県の十二本ヤスという巨木を思い出す。

樹皮は荒々しくい龍の顔が浮き出たような迫力があり、
枝は光を求めて大きく広がっていた。

「きっと将来大物になるに違いない」そう予感させるヒノキ。

十二本見える角度は意外と少なく6本、10本と中々12本見ええない。

12本見える撮影ポイントが小さく印してあるので捜してみてほしい。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

須佐之男神社の夫婦ヒノキ

yoji koyama · 2022年2月20日 · コメントを書く

須佐之男神社の夫婦ヒノキ

須佐之男神社の夫婦ヒノキ 詳細

指定区分:岡崎市指定天然記念物
学名:Chamaecyparis obtusa
樹齢:400年
樹高:28.5m、27.5m
幹周:3.9m、3.4m
施設:駐車場・トイレ
住所:愛知県岡崎市切越町長灰田
難易度:★★★☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2021年4月11日
須佐之男神社の夫婦ヒノキ
須佐之男神社の夫婦ヒノキ
参道にだけ枝がないのが絵になる
須佐之男神社の夫婦ヒノキ
多くの枝を支える太い根が露出している
須佐之男神社の夫婦ヒノキ
夫婦ヒノキの横に立ち振り返った景色

車がギリギリ一台走れる石や枝がころがる林道を登ると須佐之男神社に着く。

車の対向できないから神社の東の山を徒歩で越え伺った。

行き方として、寺野の大楠が立つ集落から山の中に入っていく道がある。

寺野の大楠までは車で行けるので絶対的にこちらの道の方が安全だと思う。

ひと気がないのに神社は意外にも綺麗

鳥居を潜り急勾配の階段を登ると両脇に二本の杉が現れる。

放射線状に広がる枝ぶりの存在感が凄い!

パワーがドーン!と出てる気がする。

太さはそこまでないが迫力ある枝が絶品!

付近を歩いてみたが平家の落武者の集落などが植物に覆われ建っている。

何百年前と同じ景観がありタイムスリップしたような不思議な感覚になるおもしろいエリアなのでついでに見ておいても楽しいと思う。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

大久保の大ヒノキ

yoji koyama · 2021年12月31日 ·

大久保の大ヒノキ

大久保の大ヒノキ 詳細

指定区分:国指定天然記念物
学名:Chamaecyparis obtusa
樹齢:800年
樹高:32m
幹周:8m
施設:駐車場・トイレ
住所:宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2020年9月25日
大久保の大ヒノキ
大久保の大ヒノキ
大久保の大ヒノキ
大久保の大ヒノキ
大久保の大ヒノキ
大久保の大ヒノキ

流石、日本一のヒノキ!貫禄が凄い!

樹勢もよく放射状に伸び伸びと成長し

管理も非常に行き届いている。

柵はあるものの扉があり挨拶程度なら入っていけるし

大きくグルっと回れる遊歩道に展望台と環境がすばらしい。

ただ土砂崩れの影響で県道265号が通行止めでかなりの大回り

行かれる際は、道路状況を確認してからの方がよい。

宮崎県西群土木事務所 0983-43-2221 

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • ページ 1
  • ページ 2
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 山口 (5)
    • 広島 (3)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ