• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

シイ

賀恵淵の椎

yoji koyama · 2024年10月27日 · コメントを書く

賀恵渕の椎

賀恵淵の椎 詳細

読み方:かえふちのしい
指定区分:君津市指定天然記念物
学名:Castanopsis sieboldii
樹齢:不明
樹高:20.7m
幹周:8.5m
施設:駐車スペース
住所:千葉県君津市賀恵渕
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月29日

賀恵渕の椎
正面に現れるこの迫りくる異質な表情に畏怖の念を抱く
賀恵渕の椎
シイノキの巨木はこれだからたまらない
賀恵渕の椎
横から見ると45度以上傾いている
賀恵渕の椎
幹はちょうど45度、大枝は25度くらい傾いている
賀恵渕の椎看板

人々の想像を越える巨木シイノキ

椎の木は、スダジイ、イタジイ、 ナガジイとも呼ばれ、地域によって呼び方が違うが同じ樹種になります。椎の木からは、おなじみのドングリが取れます。ドングリの取れる木=スダジイ=シイノキです。

巨木の名称がついているものは、志多備神社のスダジイや称名寺のシイノキなど「シイ」か「スダジイ」が多く、イタジイ、ナカジイという超巨木を私は知らない。

このシイノキの巨木は、どれも人の想像をはるかに超える樹形となることが多く、真っすぐ伸びる杉や街路樹を想像していると面食らうことになります。

また暗い所で見ると恐怖の念すら抱くおどろおどろしい雰囲気にも感じるので、マイナスのイメージを抱いてしまうかもしれません。ですが、この自然の造形美が巨木好きの自分にはたまらないのです。『何故そうなった?』『どういうことだ?』と毎度驚かされます。この賀恵淵の椎も同様、理解不能なほどの樹形でものすごく見たいと思っていた巨木。同県の安久山の大シイノキとも全く違う樹形で、樹種が違うのかと思う程だ。

独自の進化を見せるシイノキもおもしろい巨木だと感じるので興味があれば見てほしいと思います。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

安久山の大シイ

yoji koyama · 2024年10月18日 · コメントを書く

安久山の大シイ

安久山の大シイ 詳細

読み方:あぐやまのおおしい
指定区分:匝瑳市指定天然記念物
学名:Castanopsis sieboldii
樹齢:300年以上
樹高:19m
幹周:10.0m
施設:駐車場・トイレ・協力金200円
住所:千葉県匝瑳市安久山(平山様 個人宅)
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年7月29日

平山宅のシイ
駐車場に車を停め、すぐに見えるシイノキ
平山宅のシイ
一瞬、この木が?と思うも看板にこちらの木は大シイではありませんと記載してあった。
安久山の大シイの木 看板
民家に立つ大シイなのに何とも親切な案内板
安久山の大シイ
庭の奥に入っていくと大シイが現れる
安久山の大シイ
凄まじい樹形に驚く。皆が口々に賞賛している理由がわかった。
安久山の大シイ
マングローブのような根は今にも動き出しそうだ。
安久山の大シイ
大きさ比較。この大枝も支柱なしだけどしっかり伸びている
安久山の大シイ
少し引いて見てみると大シイの凄まじい全貌がよくわかる

どの角度から撮影しても素晴らしくて、ぐるぐる回って何時間も撮影していた。

平山氏宅

1時間経ったころ、この家に住む平山氏に案内され家に上げていただき様々なお話を聞かせていただきました。映画「母性」のロケ地になった話や、すぐ近くに里山100選に選ばれた景観の話、NHKが取材に来た話など面白おかしく話してくれた。特に印象に残ったのが、「このスダジイは先祖から守ってきたもの、私は小さいころからこんな大きな木がある家は普通ではないと思っていた。そしてこの木で遊びこの木が好きだった。でも私の代で終わりと残念な気持ちだったけど、娘がこの家を継いでくれることになって嬉しいです。」と話してくれた。

娘さんとも挨拶させていただき、なんだかほっこりした気持ちになれた。

母性のロケ場所

私自身も、このスダジイ(しいのき)がいかに素晴らしいかを熱弁して楽しい時間が過ぎました。折角なんで、その里山100選に選ばれた景色も見に行こうと散歩へ

最近ではみなくなった雰囲気ある道の先には
里山100選
田園が広がり、木々が生い茂り電線ひとつない昔とかわっていないだろう景色が広がっていました。
安久山の大シイ
安久山里山テラス 家の向かいにある敷地

スダジイはどれも複雑な樹形で何故そうなった?と考えさせられることが多く、真っすぐ綺麗に伸びている巨木を知らないほどだ。

特徴として温帯から亜熱帯に生息していて北限は佐渡島、福島でも見つかっている。また材が固く大きくなりやすいので全国で巨木となっている。

ただ樹齢を重ねるとボロボロになっているものが多い中、この安久山の大シイは樹勢が良く、まだまだ大きくなりそうな生命力を感じることができる素晴らしい木

どの角度から見ても素晴らしく「顔」がいくつもあるようなそんな魅力あふれるシイノキの虜になった。何時間撮影していたのだろうか?それくらい夢中でシャッターを切っていた。そして平山氏と巨木について話ができ、知らないことをたくさん聞けたし歴史も知ることができたことが大変嬉しかった。近々、私が撮影した写真を贈りたいと思っています。

見にいかれる方は、来られる人用に駐車場まで作ってくれています。

協力金200円かかれたBOXがあるので、ぜひご協力お願いします。

あとこのあたりの山を見ていましたが、原生林?と思う程に木々が元気だったように感じました。きっと水も土壌もいいのだろう。またゆっくり訪れたい土地です。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

称名寺のスダジイ

yoji koyama · 2024年5月5日 · コメントを書く

称名寺のスダジイ

称名寺のスダジイ 詳細

読み方:しょうみょうじのすだじい
指定区分:宮城県指定天然記念物
学名:Castanopsis sieboldii
樹齢:300年以上
樹高:15m
幹周:7.7m
施設:駐車場・トイレ
住所:宮城県亘理郡亘理町旭山1
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月18日
称名寺のスダジイ
国指定のシイノキの奥。大きな墓の後ろに聳え立つ
称名寺のスダジイ
3m位のところから複数に分岐し枝を広げる
称名寺のスダジイ
遮るものはない丘の上で大きく枝葉を広げ日光を浴びる

浄土宗朝日山称名寺の境内に、国指定天然記念物のシイノキともう一本、県指定天然記念物のスダジイが立つ。入口から門をくぐり見えるのがシイノキ。その奥にスダジイの順番。

特徴的なのはドーム型の樹冠。国道からその姿ははっきりと見えるほど大きく立派

枝張は東西23m、南北25mにもなる。

境内のシイノキとスダジイ同じ樹種だが、同じ土地で違う育ち方をしていておもしろい。数百年後のこのスダジイを見ることはできないが、どのように育つのか二本揃って見てみたいものだ。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

清宗院の大シイ 

yoji koyama · 2022年7月11日 · コメントを書く

清宗院の大シイ

清宗院の大シイ 詳細

読み方:せいそういんのおおしい
指定区分:鳥取市指定天然記念物
学名:Castanopsis
樹齢:不明
樹高:20m
幹周:12m(実際はもっと細い)
施設:なし
住所:鳥取県鳥取市青谷町小畑47
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★☆☆☆
撮影日:2022年3月12日
清宗院の大シイ
昇り龍の様にうねりある樹形
清宗院の大シイ
山に野性的に生えるスダジイ
清宗院の大シイ
下から見ていてはこの巨木の良さがわかりにくいので是非間地かで見てほしい
清宗院の大シイ
スダジイを見上げる二人

野生のスダジイ

といった雰囲気。鬱蒼とした小山の急斜面に生えている。

看板はあるものの少しわかりにくいので注意。

下から見上げる形だが、下からだと全貌がとてもわかりにくい

このスダジイは間地かで見ることをお勧めします。

本堂を正面に見て左手を少し登ると見えてくる簡単な道。

スニーカーであれば十分余裕で登れます。

近くで見るスダジイは迫力あるものですが、非常に腐食が進んでいて大枝が折れお寺の横に無造作に転がっていて何とも残念な気持ちになる。もう少し丁寧な扱いにしてほしいものだ。

昔は強烈な樹形素晴らしきスダジイだったに違いない。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

志多備神社のスダジイ

yoji koyama · 2022年4月20日 · コメントを書く

志多備神社のスダジイ

志多備神社のスダジイ 詳細

指定区分:島根県指定天然記念物
学名:Castanopsis sieboldii
称号:日本一のスダジイ
樹齢:不明
樹高:20m
幹周:11.4m
施設:なし
住所:島根県松江市八雲町西岩坂1589
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2022年3月13日
志多備神社のスダジイ
真上、真横と枝が縦横無尽に伸びる
志多備神社のスダジイ
そこに巻き付く大きな藁蛇
志多備神社のスダジイ
漲る大枝

志多備神社のスダジイ
裏から見るとまた違った雰囲気に苔絨毯に灯篭そしてスダジイ
志多備神社のスダジイ
私とスダジイの比較
志多備神社のスダジイ
見上げると度肝抜かれる迫力
志多備神社のスダジイ
柵など軽く押し倒していくような印象をうけた

その迫力、流石日本一スダジイ!

暴れるように伸びた枝、みなぎる力、
圧倒的な存在感 記憶に刻まれる名木は、
日本一のスダジイ(シイ)にふさわしい貫禄!

縦横無尽に伸びる大枝は、
360度どの方向から見ても見る者を魅了する。
静かな神社だが、まるでここだけ地鳴りのように轟いているようだ。

写真をしっかり見ていても想像の斜め上をいくこのスダジイは

見ておいて損はない。期待以上の驚きを与えてくれるだろう

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • ページ 1
  • ページ 2
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ