• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

国指定天然記念物

精進の大杉

yoji koyama · 2021年12月21日 · コメントを書く

精進の大杉

精進の大杉 詳細

指定区分:国指定天然記念物 
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:1,200年
樹高:40m
幹回り:10.4m
施設:駐車場
住所:〒401-0336 
山梨県南都留郡富士河口湖町精進
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2020年3月12日
精進の大杉
精進の大杉
精進の大杉
精進の大杉

精進湖から歩いてすぐの精進の大杉

大杉には柵が設けられているのが少々残念。

大杉は真っ直ぐ天高く40mまで伸び、樹勢が力強く枝ぶりも迫力があり実に見応えがある。

1843年に本殿が再建された精進諏訪神社は、装飾彫刻が光る。

立派な社殿の横に、精進の大杉と並び迫力のある巨木がもう一本立つ。

帰りは精進湖に寄りたいところ

駐車場に車を停め、湖の畔を歩くと富士山と精進湖のコラボが見れこちらも見応えがある。

そして湖から車で10分、富士展望の湯「ゆらり」の露天風呂から富士山を眺めながら疲れを癒した。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

山高神代桜

yoji koyama · 2021年12月20日 · コメントを書く

山高神代桜

山高神代桜 詳細

指定区分:国指定天然記念物 
読み方:やまたかじんだいさくら
称号:日本三大桜
樹齢:1,800~2,000年
樹高:13m
幹回り:10m
施設:駐車場・トイレ・売店
住所:山梨県北杜市武川町山高2763 
大津山 実相寺内
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★☆☆☆
撮影日:2020年3月29日
山高神代桜
山高神代桜
山高神代桜
山高神代桜
山高神代桜
山高神代桜
山高神代桜
山高神代桜ポストカード

「神代桜の現在・過去・未来」

樹齢2,000年世界最古の桜であり日本三大桜のひとつ

ソメイヨシノは50〜60年の寿命、この神代桜は1,800〜2,000年

桜でこれほどの樹齢は、驚かずにはいられない 。

出会いは15年程前。

ボロボロになった幹を見て本当に咲くのか?と気になり

再度満開の時期に伺い見事に大きな花を咲かせていた。

その想像を超えた圧巻の姿に、ものすごく感動した。

2020/3/26早朝、満開の山高神代桜の前に立った。

もう大きな花ではなく当時の枝もなくなっていた。

小さくなったボロボロの幹は縛られて何とか形を保っている状況にも関わらず、美しい桜をたくさんつけていた。その姿に感極まってしまった。

おそらく神代桜はここ数十年の間に2,000年の幕を閉じるかもしれない。

ただ神代桜の子孫が敷地に植えられ成長し綺麗な花をつけている。

きっと立派な二代目神代桜になるに違いない。

帰りに寺務所に寄ると明治40年と書いた絵があった。

そこには113年前の壮大な神代桜の姿が人々と共に描かれていた。

神代桜はいつ来ても心揺さぶられるものがあり

最後の時まで見届け続けていきたい。

近年、異常気象や台風の影響で全国の巨木がバタバタと倒木しています。

この記事を読んで神代桜が気になった方は春にぜひ見てほしいと思います。

きっと心揺さぶられる桜を見ることになるはずです。

山高神代桜の見頃は3月下旬~4月上旬

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

太田の大トチノキ

yoji koyama · 2021年12月20日 · コメントを書く

太田の大トチノキ

太田の大トチノキ 詳細

指定区分:国指定天然記念物
日本一のトチノキ
学名:Aesculus turbinata
樹齢:300年以上
樹高:23m
幹回り:13m
住所:石川県白山市白峰大道谷 
施設:なし
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★☆☆☆
撮影日:2020年10月11日
太田の大トチノキ
太田の大トチノキ
それぞれの大枝にはワイヤーや支柱が立てられ何とか倒れずにいる
太田の大トチノキ
空洞化も腐食も進み主幹はかなり被害が酷そうだ。
太田の大トチノキ
辺り一面緑のこの場所に長老として君臨する姿に惚れる。

ひっそりと山奥に佇む太田のトチノキ

157号線からわき道にそれ、車で行き止まりまで行けば太田の大トチノキに到着する。

道が非常に急こう配かつ細く足場もコンクリートでないボコボコのあぜ道に変わるので注意が必要だ。大きな車は避けた方が良い。

この道の終着が巨木なので余程対向車はめったにこないが、来ないことを願いながらのヒヤヒヤした道のりになる。

鬱蒼と茂った湿度が高い場所に栃ノ木では国内最大の幹回りを誇る国宝が現れる。

写真では伝わりにくいが幹回り13mは流石にすごい貫禄。

空洞化が進み支柱なしでは厳しい状況まで来ているが雰囲気がある。

このトチノキの全盛期はさぞかし素晴らしい巨木だったに違いないと思わせる風貌だった。いつまでも元気でいてほしいものです。

樹齢は300年以上とあるが、おそらく1,000年近いと思われる。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

御仏供杉

yoji koyama · 2021年12月20日 · コメントを書く

御仏供杉

御仏供杉 詳細

指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
読み方:おぼけすぎ
樹齢:700年
樹高:24m
幹回り:7.2m
住所:石川県白山市吉野春3 
吉野工芸の里
施設:駐車場・トイレ・喫煙所・公園
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2020年10月11日
御仏供杉
葉をこれでもかと茂らせ元気な状態が遠目でもよくわかる
御仏供杉
根元には石碑が3つ置かれている
御仏供杉
支柱が以上に多い、必要ないほど丈夫な枝だが豪雪地帯なのであるのも理解できる。
御仏供杉
漲る力が近づくにつれてよくわかる。同じ高さで枝が全方位に出ている。

豪雪地帯でありながら横枝を大きく伸ばし樹勢は極めて良好。

過保護と思えるほど支えの木がたくさんあり

地元の人に愛されているのがよくわかる。

遠目で見るとちょっとした森のようだ。

広い公園で多くの人がこの木に

吸い寄せられるように立ち寄っていた。

御仏供杉のような人々に愛されて育つ巨木もいいもんですね。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

羽黒山 爺杉

yoji koyama · 2021年12月19日 · コメントを書く

羽黒山 爺杉

羽黒山 爺杉 詳細

指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:1,000年
幹周:8.2m
樹高:30m 
住所:山形県鶴岡市羽黒町手向
施設:駐車場・トイレ・売店・飲食店
難易度:★★★☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2019年10月27日
羽黒山 爺杉
羽黒山 爺杉
羽黒山参道
羽黒山のスギ並木は国指定特別天然記念物

随神門から始まる羽黒山の表参道は、

全長1.7km、2446段の石段が続く。

この距離の階段は修行に近いと思っていたが、歩いてみるとキツイだけではないことがわかる。むしろ気持ちいいとすら感じる。

階段の両側に樹齢350~500年の杉が所狭しと立ち並び

雨に濡れた葉が艶やかで緑深い世界に変えている。

森に小川のせせらぎが響きわたる。

参道全体が「国指定特別天然記念物」

このような場所が、戦争にもやられず、

美しく残してくれていることに感謝の念が沸く。

随神門 から10分程歩いたところで爺杉が見えてきた。

近寄るとその脇に五重塔が見える。

何とも奥ゆかしい景色にうっとりしながらシャッターを何枚も切る。

70歳の母と来ていたので奥までは行かず五重塔で引き返したが、次回はくまなくまわってみたい。

特別天然記念物・重要文化財・国宝と

国がとても大切にしている地域ということがわかる。

いつまでも残していきたい場所です。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • ページ 17
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ