• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

国指定天然記念物

下柏の大柏

yoji koyama · 2023年3月31日 · コメントを書く

下柏の大柏

下柏の大柏 詳細

読み方:しもかしわのたいはく
指定区分:国指定天然記念物
学名:Juniperus
樹齢:1,200年
樹高:15m
幹周:8.3m
施設:駐車場・トイレ(ファミリーマート)
住所:愛媛県四国中央市下柏町85
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2023年3月19日
下柏の大柏
下柏の大柏
下柏の大柏
下柏の大柏看板

愛媛最東部の巨木 国指定天然記念物のイブキ

イブキ(伊吹)という品種は、別名ビャクシン(柏槇)、イブキビャクシン(伊吹柏槇)、シンパク(真柏)と様々な呼び名がある。

下柏の大柏という名前の中にも「柏」という漢字が入っているがそういったことからであることがわかる。

川之江三島バイパス11号線沿いにありアクセスは非常に良い

駐車場はないため、隣接するファミリーマートでコーヒーを購入し一時的に停めさせていただいた。

うねりながら両手を大きく広げたような樹形は、流石ビャクシンという感じはあるものの必要以上に感じるほどに支柱があり、何とも撮影がしづらい。

腐食や空洞を埋めてあり、ビャクシン特有の肌は塗り固められていてこれもまた何とも言えない感じではある。

ただ私は樹医でも何でもない木が好きな一般人なので、ああだこうだ言っても始まらない。地域の人々が様々な手を施してでも守っていきたいということは間違いないのだから。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

蓮着寺のヤマモモ

yoji koyama · 2023年2月13日 · コメントを書く

蓮着寺のヤマモモ

蓮着寺のヤマモモ 詳細

読み方:れんちゃくじ
指定区分:国指定天然記念物
称号:日本一のヤマモモ
学名:Morella rubra
樹齢:1,000年
樹高:15m
幹周:8.6m
施設:駐車場・トイレ
住所:静岡県伊東市富戸835
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2018年6月3日
蓮着寺のヤマモモ
蓮着寺のヤマモモは本堂手前の階段右側に立つ
蓮着寺のヤマモモ
半円の生命力溢れる樹冠
蓮着寺のヤマモモ
根元から大きく3又に分かれる大枝
蓮着寺のヤマモモ
幹は放射状に広がり葉の付きも素晴らしい
蓮着寺のヤマモモと私
蓮着寺のヤマモモと記念撮影

日本一のヤマモモ!

相模湾に面した蓮着寺は海風による塩害があるにもかかわらず多くの巨木が乱立する。その中で一際目を惹くヤマモモの巨木

本堂に向かう階段の右手に美しい姿を見せ、

近寄ってみると根元付近から3つの大枝が出ており放射状に力強く伸びる。

葉の付き、樹勢も良く樹冠がこんもりとして美しい。

蓮着寺にはクロマツやモチノキなどもあり庭園も楽しくまわることができた。

石喰いモチノキ
モチノキが石を抱き込んで成長している姿は非常に珍しい
石喰いモチノキ
ただどう考えても人的としか思えないので何とも言い難い

日本一のヤマモモの素晴らしい樹形は、2019年に右の大枝の一部が折れ樹冠の半分近くを失ってしまった。私が見た2018年のような美しさは見ることができなくなってしまった。

ただ老衰ではなく台風による欠損だと思うので、再度時間をかけて美しい姿に戻ると信じたい。

少しピントが甘い写真だったのでお蔵入りにしようと思っていましたが、当時の美しい姿を記録しておきたいとひっぱり出しておきました。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

神渕神社の大杉

yoji koyama · 2023年2月11日 · コメントを書く

神渕神社の大杉

神渕神社の大杉 詳細

読み方:かぶちじんじゃのおおすぎ
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:800年
樹高:47.6m
幹周:10.0m
施設:駐車場
住所:岐阜県加茂郡七宗町神渕
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2021年4月22日
神渕神社の大杉
鳥居の正面に大杉は立つ
神渕神社の大杉
神社に人はおらずとても静か、枝葉が風になびく音だけが響く
神渕神社の大杉
山車と神渕神社の大杉
神渕神社の大杉
神社には心地よい初夏の風が抜けていた
神渕神社の大杉
巨木はこの一本だが、神社内には木々がたくさん生えている
神渕神社の大杉
神渕神社の大杉 看板

岐阜の秘境に立つ国指定天然記念物

岐阜県加茂郡の山奥。

神社までのラスト3kmは非常に道が細く車の対向ができない。

アスファルトの道はいつしか土の道路に変わり、ヒヤヒヤしながら進んだ先に神渕神社の大駐車場がある。

人のいない静かな神社には、寒くも暑くもない心地よい風が吹き込み神社にしばらく浸っていた。

神渕神社の大杉は、樹高が47.6m、幹周10m、凛とした佇まいはとても立派な巨木。

神淵神社の大スギという書き方もあるようだ。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

久津八幡宮の夫婦スギ(雌杉)

yoji koyama · 2023年1月29日 · コメントを書く

久津八幡宮の夫婦スギ
左:雌杉 右:雄スギ

久津八幡宮の夫婦杉(雌杉)詳細

読み方:くづはちまんぐうのめおとすぎ(めすぎ)
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:1,200年
樹高:38m(現在は12m程)
幹周:9.31m
施設:駐車場・トイレ
住所:岐阜県下呂市萩原町上呂2345-1
難易度:★☆☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2021年4月21日

久津八幡宮の夫婦スギ(雌杉)
久津八幡宮の夫婦スギ
久津八幡宮の夫婦スギ
本殿の横に夫婦杉

岐阜県下呂市から41号線を北上すると
道路沿いに久津八幡宮が右手に見えてくる。

10年程前にたまたま通りがかった時に大きな木が見え立ち寄った。

本殿横に並んで聳える二本の巨木に圧倒され、しばらく立ち尽くした。

参拝を済ませ本殿の貼り紙が目につく。

社殿屋根の修繕に寄付を集っていたので、立ち寄ったのも何かのご縁と気持ちを寄付させていただいた。

その後、感謝の手紙が届き修繕ができたとの旨が書いてあり、綺麗になった本殿も見ようと10年ぶりに訪れた。

本殿は綺麗に再建されていただが、当時と比べると二本とも元気がなくなった印象で少し残念な気持ちになった。近くに線路や道路が走るからか?川の水質が悪化しているのか?単純に腐食が原因なのか?答えはでないが考えてしまう。

雄杉は空洞化(うろ)した部分を金属板で覆い水の侵入を防いでいる。

雌杉には、すだれが巻かれていた。中はどうなっているかはわからないが空洞化していると思われる。
雌杉は、1990年~2010年の間に台風によって2/3が失われ
38mあった樹高は、現在は樹高12m程となってしまった。

折れても穴が開いてもそれでも立ち続ける二本の巨木。

これからも定期的に寄って見守っていきたい。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

久津八幡宮の夫婦スギ(雄杉)

yoji koyama · 2023年1月27日 · コメントを書く

久津八幡宮の夫婦スギ(雄杉)

久津八幡宮の夫婦杉(雄杉)詳細

読み方:くづはちまんぐうのめおとすぎ(おすぎ)
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:1,200年
樹高:35m
幹周:10.1m
施設:駐車場・トイレ
住所:岐阜県下呂市萩原町上呂2345-1
難易度:★☆☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2021年4月21日
久津八幡宮の夫婦スギ(雄杉)
電線のように見えるものは倒木を防ぐワイヤー
久津八幡宮の夫婦スギ(雄杉)
他の木々と比べ圧倒的な存在感
久津八幡宮の夫婦スギ(雄杉)
ところどころ赤いものは、浸水を防ぐ金属板
久津八幡宮の夫婦スギ
左:雌杉 右:雄杉

久津八幡宮のとんでもない夫婦
夫婦揃って国指定天然記念物という杉
雄杉は幹周10.1m、雌杉は幹周9.6mという巨木界屈指の夫婦杉

痛みや空洞化が進んでいるが迫力は健在。目の前に立つと圧倒される。


ワイヤーで固定し落下防止をしている姿が痛々しいが、見る価値のある巨木。

まだまだ長生きしてほしいものだ。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • Interim pages omitted …
  • ページ 17
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ