• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

国指定天然記念物

諏訪神社の翁杉媼杉

yoji koyama · 2024年5月9日 · コメントを書く

諏訪神社の翁スギ媼スギ 詳細

読み方:すわじんじゃのじじすぎ・ばばすぎ
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:800年
樹高:45m
幹周:9.2m / 9.5m
施設:駐車場
住所:福島県田村郡小野町
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月19日

諏訪神社の翁杉媼杉
高さがある翁スギ媼スギの前に立つ。杉の間を抜けていけないのは残念
諏訪神社の翁杉媼杉
翁スギ媼スギには簡易ロープで入れないようになっている
諏訪神社の翁杉媼杉
まじかで見ると太さが引き立つ
諏訪神社の翁杉媼杉
翁杉、媼杉の間から参道入口の鳥居を見る
諏訪神社の翁杉媼杉
拝殿へと登る階段
諏訪神社の翁杉媼杉
拝殿
諏訪神社の翁杉媼杉案内板

沢尻の大ヒノキ(サワラ)に行く際は合わせて寄りたい国指定天然記念物の翁杉、媼杉

鳥居をくぐる前から見える樹高45mの存在感ある巨木

はやる気持ちを抑えつつ参道を歩き、翁杉媼杉の前に立つと太さ樹高と凄まじさが際立つ。沢尻の大ヒノキ(サワラ)のついで程度に考えていた自分が恥ずかしくなるほどの迫力がある。

幹周9mクラスの巨木は全県そこそこあるが、杉らしい杉の巨木が二本並ぶとやはり違う。見ておいて損はない巨木だ。

諏訪神社の翁スギ媼スギというのが、記念物登録時の正式名称

ただ書き方は、諏訪神社の翁杉媼杉の方が一般的だろう。

本来の読みは、翁(おきな)と媼(おうな)。 老夫と老婆という意味だが、この杉の読み方は「じじすぎ、ばばすぎ」というややこしい状態。

こういった名称の統一がされていないと、検索や発見ができないケースもあるので何とかしてもらいたいものです。

ただ地方の呼び名や書き方があるので、強くは言えないし言っても仕方がないが時代と共に変化は必要かもしれないと感じる場面も多いのが本音。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

杉沢の大杉

yoji koyama · 2024年5月6日 · コメントを書く

杉沢の大杉

杉沢の大杉 詳細

読み方:すぎさわのおおすぎ
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:1000年
樹高:45m
幹周:12.8m
施設:駐車場・トイレ・休憩室
住所:福島県二本松市杉沢
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年7月19日
杉沢の大杉
どっしり張った根、12m越えの幹。
杉沢の大杉
地上9m位で枝分かれし真っすぐ伸びる
杉沢の大杉
幹周は1.3mのところで測るが上部の方が太いように感じる
杉沢の大杉
季節は7月中旬、大杉の周りにアジサイが咲き乱れる
杉沢の大杉
円錐型に広がった枝葉。光を遮るものもなく非常に樹勢が強い
杉沢の大杉
樹高40m越えているが落雷の跡もなくすくすく成長している
杉沢の大杉
少し根元に補修の跡があるが、全く弱さを感じさせない太く伸びる幹に感服

1000年以上生き続ける美しい杉

杉の単木として日本最大級を誇る大杉

どっしとした根周り、そこから立ち上がる太い幹は数本に枝分かれし葉を多く茂らせる。樹齢1000年以上にも関わらず全く衰えず成長しその荘厳な樹形が名木として名を轟かせている由縁だろう。

綺麗に整備された広場は、市役所の管理棟が併設し杉の育成に意気込みを感じる。

敷地には大杉を囲むように一周遊歩道が設置されており、その姿をどの方向からも余すことなく見ることができるのは嬉しい試み。少し離れて屋根付きのベンチもあり大杉を見ながらゆったりとした時間を過ごすことができる。

管理棟では写真の展示、休憩することもできトイレも設置されていて至れり尽くせり。

この大杉は福島を代表する名木であり、全国屈指の杉の巨木でもある。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

称名寺のシイノキ

yoji koyama · 2024年5月5日 · コメントを書く

称名寺のシイノキ

称名寺のシイノキ 詳細

読み方:しょうみょうじのしいのき
指定区分:国指定天然記念物
学名:Castanopsis sieboldii
樹齢:700年
樹高:14m
幹周:10.2m
施設:駐車場・トイレ
住所:宮城県亘理郡亘理町旭山1
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年7月18日
称名寺のシイノキ
本殿直前の赤い門をくぐると正面に称名寺のシイノキが立つ
称名寺のシイノキ
鬱蒼と茂っている葉の間から只ならぬ幹が見える
称名寺のシイノキ
圧巻の一体化した根・幹・枝
称名寺のシイノキ
回り込むと両手を広げたような全く違う姿
称名寺のシイノキ
根を拡大

浄土宗朝日山称名寺に国指定天然記念物のシイノキが立つ

ずっと見たいと思っていた巨木の一本で、門をくぐりその姿を見た瞬間に巨木図鑑に掲載しようと決めた。それほどの衝撃があった。

その姿は、お寺ということもあるのか念が入っているようなオドロオドロシイ形相に感じる人もいると思うが樹種の特徴とも言える。

シイノキという木が基本的に真っすぐ伸びる杉とは違い異形に成長するので人が想像できるような樹形にはならない個人的には大好きな品種。ただ高齢になってくるとボロボロになってくるのでこれほど力強くエネルギーを放っているかのようなシイノキは非常に珍しいと言える。お寺の方々の管理レベルの高さに頭が下がるばかり。

余談だが、この手の木(少し怖い印象)は、インスタなどに投稿してもいいねがあまりつかないのだが、この木はインスタ投稿と同時に海外の人から称賛され2024年5月現在8,000件以上もいいねがついている。

ニッチな巨木という分野でこれほど賞賛されたのは、仮説として盆栽にも見えるからか?海外にこの手の巨木が少ないため珍しがってなのか?純粋にこの木のパワーなのか?

巨木図鑑 出版の裏話10 東北編にも記載したが、この木は東北の巨木の旅の中でも特に人知を超えた存在を感じた一本だった。

それが、インスタでも圧倒的な賞賛の声。奇跡的な出来事が続き驚くばかりだ。

このシイノキが私という存在を通して多くの人々に伝えてほしいと言っているようにも思えた。

そしてこの記事や巨木図鑑で紹介できたことは本当に嬉しいこと。

多くの人がこの木を訪れてくれたら更に嬉しいですね。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

菩提寺のイチョウ

yoji koyama · 2024年2月1日 · コメントを書く

菩提寺のイチョウ

菩提寺のイチョウ 詳細

読み方:ぼだいじのいちょう
指定区分:国指定天然記念物
学名:Ginkgo biloba
樹齢: 900年
樹高:42m
幹周:13.5m
施設:駐車場・トイレ
住所:岡山県勝田郡奈義町高円1532
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年4月28日
菩提寺のイチョウ
菩提寺のイチョウ最大の特徴は真横に伸びた大枝
菩提寺のイチョウ
大枝だけでなく樹高も42mと非常に高く圧倒的な存在感
菩提寺のイチョウ
柵はあるが回り込むと小さな社があり、イチョウに触れることもできる
菩提寺のイチョウ
参拝し感謝を伝える
菩提寺のイチョウ
全景 訪れたのは4月末、新緑が美しい
菩提寺のイチョウ
異常に発達した乳根が垂れ下がる

岡山県巨木ランキング3位!

岡山県と鳥取県の県境にある標高1,240mの那岐山の中腹に位置する山岳寺院

菩提寺の敷地は広いが、少し歩けばすぐに大イチョウを発見できる。

見上げるほどの樹高の高さ、幹の太さ、 そして真横に伸びる大枝と全て規格外で力が漲っていることがよくわかる。

大枝の支柱も本当はいらないのでは?と思う程力強く伸びている。

イチョウは鮮やかに黄色に染まる秋が見ごたえがあるが、若々しい芽が一斉に出る新緑の季節も素晴らしい。

遊歩道が敷かれ近づいて見ることができ、また回り込めば直接触れることもできるので、近づき乳根に触れてみると900年という歴史を感じてみるもの乙。

全国屈指の期待を裏切らないイチョウの名木に出逢えた。

周辺スポット

河原の大イチョウ

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

千光寺の五本杉

yoji koyama · 2023年4月14日 · コメントを書く

千光寺の五本杉

千光寺の五本杉 詳細

読み方:せんこうじのごほんすぎ
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cryptomeria japonica
樹齢:1200年
樹高:50m
幹周:12.1m
施設:駐車場
住所:岐阜県高山市丹生川町下保
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2020年11月1日

千光寺の五本杉
4本に見えますが1本隠れています。
千光寺の五本杉
千光寺の五本杉
樹高50mは決して言い過ぎではない背の高さ
千光寺の五本杉
5本揃って天高く伸びています
千光寺の五本杉
しばし鑑賞
千光寺の五本杉
五本杉より手前にいるにもかかわらずこの大きさ

千光寺は1,200年も前から存在している非常に古いお寺で、境内には国宝に指定されている重要文化財や有形文化財が多数あり、歴史と文化を感じさせる場所です。

現代でも大勢の観光客や信仰が受け入れられている背景には、トレイルランなどイベント事なども開催されています。

春には新緑が美しく、夏には涼しげな緑が鮮やかに輝き、秋には紅葉が美しく、冬には雪景色の幻想的な四季折々のが楽しめる五本杉は、特に巨木が好きという人だけでなく多くの人から愛され続けています。

駐車場に車を停め、歩いて数分で背の高い杉が地面から噴き出すように5本天高く真っ直ぐに聳え、来る人を驚かせています。

柵があり直接触れることはできませんが、かなり近づくことはできるのでその迫力を体験することができることだと思います。

岐阜を代表する名木です。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • Interim pages omitted …
  • ページ 17
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ