• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

樟

衣掛の森

yoji koyama · 2022年7月3日 · コメントを書く

衣掛の森

衣掛の森 詳細

読み方:きぬかけのもり
別名:蚊田の森(かだのもり)
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
称号:日本巨木ランキング7位
樹齢:推定2,000年以上
樹高:20m
幹周:20m
施設:駐車場・トイレ
住所:福岡県糟屋郡宇美町宇美1-7-12
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2022年4月23日
衣掛の森
この角度からみると全く別の木と勘違いしてしまいそうだ。

衣掛の森
衣掛の森
正面、多くの参拝者が記念撮影をしていた。
衣掛の森

日本巨木ランキング7位

子宝で有名な神社、宇美八幡宮に聳える「衣掛の森」という名の一本の巨木
この神社には日本トップクラスの巨木が2本も存在している。

長い長い年月を生き抜いた樹齢2,000年の貫禄
コブ、空洞化、折れ、それでも尚、力強く葉を茂らせる
堂々した風格には言葉を失い感極まる。

ぐるっと何周もしながら撮影した。

見る角度や高さで表情が変わるから、一人で伺ったなら何時間でもいれそうだ。

あいにくの曇りだったが、貫禄ある巨木の良い表情が撮れたと感じる。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

櫛淵天満神社のクスノキ

yoji koyama · 2022年5月9日 · コメントを書く

櫛淵天満神社のクスノキ

櫛淵天満神社のクスノキ 詳細

読み方:くしぶちてんまじんじゃのくすのき
指定区分:なし
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:不明
樹高:20m
幹周:12.6m
施設:駐車場・トイレ
住所:徳島県小松島市櫛渕町油免84
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2021年5月4日
櫛淵天満神社のクスノキ
幹周12.6mのクスノキ 鳥居が小さく見える
櫛淵天満神社のクスノキ
神社の敷地一面に大きく枝を広げている
櫛淵天満神社のクスノキ
根元付近から大きく3つに分かれ枝を伸ばす様は鳥の様だ
櫛淵天満神社のクスノキ
裏側が斜めになっていて簡単に登ることができる。記念撮影
櫛淵天満神社のクスノキ
裏側からこちらも見応えある姿

櫛淵天満神社への行き方

櫛淵八幡神社から車で2分程東に進む、

この神社には駐車所もないため、

近くにあった工場に挨拶して停めさせてもらった。

私有地のような細い歩道を通り
神社の入口に着くというちょっと変わった神社

幹回り12mクラスは日本でもトップクラスの巨木
1本木ならかなりの見応えなので期待して伺ったが、

階段をあがり鳥居から見える大きさに声が上がる。

完全に期待以上の素晴らしさ。


3本合体かと思ったが、1本のクスノキ
樹形は羽を広げた鳥のようで力強くかっこいい!

丈夫そうだったので木登りして撮影
この近所の子供たちは、
きっとこの神社で木登りとかして遊んだんだろう
小雨が降る中、そんな子供の様に遊んだ。

※拝殿側の枝だけ少し腐食が目立つ。木登りの際は気をつけましょう。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

蓮池の樟

yoji koyama · 2022年5月8日 · コメントを書く

蓮池の樟

蓮池の樟 詳細

読み方:はすいけのくす
指定区分:高知県指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:750年
樹高:39m
幹周:8.5m
施設:駐車スペース
住所:高知県土佐市蓮池
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2021年5月4日
蓮池の樟
竹林に湾曲したクスノキが高く伸びる
蓮池の樟
竹林は根がびっしり詰まるが堂々たるクスノキは負けていない
蓮池の樟
竹林以外も複数の植物が生えている
蓮池の樟
根元に簡易的な祠が数個
蓮池の樟
マメヅタが樹皮に張り付いてかわいい

竹林に聳えるクスノキ

田園が広がるのどかな風景内
そこに小さな森がポツンとあり
遠くからでも確認できる。

その中で飛びぬけて背が高い蓮池の樟が
社殿の奥の竹林に立つ

竹、フェニックス、樟と
いろんな植物が巨木の周りに生えていて
植物園のような雰囲気だった。

小さな森の長として堂々とした風格
近くには川も流れ巨木の環境としてはとてもよい
いつまでも綺麗な自然が残ってほしいと心から思う

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

大谷のクス

yoji koyama · 2022年5月6日 · コメントを書く

大谷のクス

大谷のクス 詳細

指定区分:国指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
称号:日本巨木ランキング10位
樹齢:2,000年
樹高:25m
幹周:17.1m
施設:駐車場
住所:高知県須崎市大谷
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2021年5月4日
大谷のクス
大谷のクス
大枝の向こうに集落が見える。この木はずっとここで人々を見守ってくれている。
大谷のクス
大谷のクス
大楠の下に休憩できるベンチがある。巨木で影が出来て涼しかったら最高だろうな。
大谷のクス
早朝、巨木の下でいい時間。
大谷のクス
大谷のクス
こぶだらけの普通じゃない樹形。天候が厳しかったことわかる。
大谷のクス
台風で大枝が折れ修繕されている。折れる前の迫力は相当なものだっただろう。
大谷のクス
巨木の中に入っていけます。
大谷のクス内部
巨木の内部は立てるほど高さがあり、小さな神棚が祭ってあります。

日本巨木ランキング第10位(幹周)
17.1mの太さを誇る国指定の天然記念物。
ちなみに縄文杉の太さは16.4m。

台風によって大枝は失っているが、
その迫力は実際に見るとかなり驚くものだ。

高知県の海辺に立つ大谷のクスは、
幾度となく台風の直撃を受けているはずだが、
倒れることなく樹齢2,000年という年月を生き抜いてきた
いわば巨木界の仙人と言える。

早朝撮影していると近所の人たちが
あたたかく話しかけてくれる。

老婆「あんた何しとるん?」

私「この木を撮影してます。立派ですね〜」
老婆「もう中に入ったかね?」

私「はい先程、中に入ってお参りさせていただきました」
老婆「そうかそうか。中で回ったかね?」

私「!? 回れるんですか?」
老婆「回ったらいいことあるから回ってみなさい」
っと言って立ち去っていった。

このお告げのような展開がたまらないと早速やってみると、入口と出口があってまわれるという意味だった事がわかった。当然、中で自転もしてみました。

この後の「いいこと」が頻繁に起こっているのは
あの時のお告げのおかげなのかもと思ってしまいます。

この地域の人たちの優しさと、
巨樹の優しさは通じるものがあると感じた。

日本の名木といえる一本

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

柞原八幡宮のクス

yoji koyama · 2022年5月1日 · コメントを書く

柞原八幡宮のクス

柞原八幡宮の大クス 詳細

読み方:ゆすはらはちまんぐうのくす
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
称号:全国8位
樹齢:伝承3,000年
樹高:30m
幹周:21m
施設:駐車場・トイレ
住所:大分県大分市上八幡987
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2022年4月24日
柞原八幡宮のクス
正面右側の柵から撮影
柞原八幡宮のクス
柞原八幡宮のクス
今にも歩き出しそうな巨木。樹皮は苔に覆われて美しく
モミジも雨に濡れて艶やか
柞原八幡宮のクス
柞原八幡宮のクス


日本巨木ランキング8位を誇り
大分県の堂々1位の巨木

国指定天然記念物

827年に創建された歴史的にも重要な柞原八幡宮

刀剣・鎧・社殿など国指定重要文化財がずらりと並ぶ

そんな由緒ある神社に柞原八幡宮のクスは聳えている。

樹齢からいって神社が創建された時には、すでに相当な巨木だったと考えられる。

このクラスになると的確な言葉がみつからない
樹齢・太さ通りの荘厳さがあった。

幹は空洞化しており大人が十数人入れるようだ。

柵があり近づけないのが残念ではあるが、それでも十分な迫力の楠

別府温泉からわりと近い距離にあるので観光で訪れてみても良いと思う。

  • Instagram
  • Google

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • Interim pages omitted …
  • ページ 15
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ