• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

樟

郷島浅間神社の大クス

yoji koyama · 2022年4月21日 · コメントを書く

郷島浅間神社の大クス

郷島浅間神社の大クス 詳細

指定区分:静岡市指定天然記念物
読み:ごうじませんげんじんじゃ
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:1,000年
樹高:20m
幹周:13m
施設:駐車スペース
住所:静岡県静岡市葵区郷島373
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2022年1月16日
郷島浅間神社の大クス
郷島浅間神社の大クス
郷島浅間神社の大クス
郷島浅間神社の大クス

静岡を代表する名木

新静岡(東名高速)から10分程、安部川沿いにある小さな神社

到着した時は、木が生い茂ってるように見えたが、一本の木だ!


太さ、樹勢、樹高と素晴らしい

小高い丘を登って行くとクスノキの中腹まで行くことができ木登りも楽しめる。


巨木に登り同じ景色を眺める
夕陽が植物を輝かせた美しい時間を堪能した。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

大水神社のクスノキ

yoji koyama · 2022年4月16日 ·

大水神社のクスノキ 詳細

指定区分:なし
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:300年以上
樹高:20m
幹周:8.9m
施設:なし
住所:三重県伊勢市宇治今在家町
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2022年1月4日
大水神社のクスノキ
大水神社のクスノキ
大水神社のクスノキ
大水神社のクスノキ
大水神社のクスノキ
大水神社のクスノキ

あまりにも有名な伊勢神内宮の真ん前にある伊勢神宮内宮の摂社、大水神社

御祭神は、大山祗之御祖命(おおやまつみのみおやのみこと)、伊弉諾命(いざなぎのみこと)

大水神社への行き方は、おかげ横丁を抜け内宮の鳥居が左手に見える、その反対側右手のロータリー奥にある。道を横切ると危ないので信号を渡りタクシー乗り場付近から入って行くと良い。

賑やかなおかげ横丁や伊勢神宮とは対照的に全く人が訪れない大水神社

大水神社のクスノキは、四方に伸びた迫力ある素晴らしい巨木

石垣の上に生えているが窮屈になり飛び出てきたようだ。

根元から4つ又に分かれて更に分かれる独特の樹形をし見応えもなかなかのもの。

伊勢神宮の帰りにでも気軽に立寄れる穴場の巨木スポット

  • Instagram
  • Google

雲立の楠

yoji koyama · 2022年4月15日 · コメントを書く

雲立の楠

雲立の楠 詳細

指定区分:静岡県指定天然記念物
読み方:くもだちのくす
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:不明
樹高:15m
幹周:13m
施設:駐車場・トイレ
住所:静岡県浜松市中区八幡町2
難易度:★☆☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2022年1月16日
雲立の楠
雲立のクスは、樹勢が心配される
雲立の楠
大枝の補修の跡
雲立の楠
裏から見た雲立のクス 幹の下部に大きな空洞がある
雲立の楠
ギリギリのところで繋がっている様子。
浜松八幡宮
浜松八幡宮社殿 この日結婚式を行なっていた。

浜松八幡宮の社殿前にそびえる「雲立の楠」は、樹齢1,000年の御神木。

幹下部に空洞があるが、葉のつきなど樹勢は悪くないように感じました。

幹周13mという数値ですが、空洞化も進み地上1.5mのところでほぼ二つに分かれているので数値ほどの迫力は感じられない。

この雲立のクスは近くから見るより少しひいて巨木全体を眺める方が素晴らしさがわかる。樹高は15m、枝張り四方に25mとスケールが大きい。

神社の歴史も巨木と共に古く徳川家康、源義家など時代に名を残す武将が参拝していたことから、何か強いご利益がありそうですね。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

妻田のクスノキ

yoji koyama · 2022年3月25日 · コメントを書く

妻田のクスノキ

妻田のクスノキ 詳細

指定区分:神奈川県指定天然記念物
称号:神奈川の名木100選
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:500年
樹高:22m
幹周:11m
施設:駐車場
住所:神奈川県厚木市妻田西3丁目17−32
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★☆☆
撮影日:2022年2月23日
妻田のクスノキ
南無薬師如来のぼりがクスノキをぐるっと囲む。のぼりの杭はシロアリが来るので木材を使わない方が良い
妻田のクスノキ
空洞化した幹にお地蔵さんが祀られている
妻田のクスノキ
お地蔵さんの花もこまめに変えられ行届いている
妻田のクスノキ
大きく空洞化した中にいるお地蔵さんの存在感。
妻田のクスノキ
妻田のクスノキは裏半分で生きているようだ
妻田のクスノキ
蒲生の大楠を小さくしたのようなどっしりとした樹形。
妻田のクスノキ
空洞化をカバーするように異常に発達した根廻
妻田のクスノキ
このたこ足が全体を支え養分を運んでいる。クスノキという樹種は本当に生命力が強い
妻田のクスノキ看板
クスノキのややこしい説明

神奈川県第2位の巨木

1569年、武田信玄が小田原城攻めの帰路、 社堂に放った火がクスノキに燃え移ったとされる 太い幹は黒く炭化し大きく空洞ができたが、 嘘のように樹勢が旺盛で衰えを感じない。まるでお地蔵様が力を持っているようだった。

表は空洞化が進み痛々しさがあり最初見た時とても残念な気持ちになったが、
裏側にまわると漲る生命力を感じまだまだ成長する巨木だと感じる。

このお寺には鐘の真下、本堂付近など「火気厳禁」という看板がやたらと多い、当時の名残なのだろうか?

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

小川阿蘇神社の樟

yoji koyama · 2022年2月6日 · 2 コメント

小川阿蘇神社の樟

小川阿蘇神社の樟 詳細

指定区分:宇城市指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:1,300年
樹高:27m
幹周:14.1m
施設:なし
住所:熊本県宇城市小川町小川11
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2021年10月14日
参道の途中で迎えてくれる
小川阿蘇神社の樟
綺麗な、しめ縄が巻かれている
小川阿蘇神社の樟
幹周14.1mは流石の太さ
小川阿蘇神社の樟
少し階段を降りてローアングルで撮影
小川阿蘇神社の樟
万歳!
小川阿蘇神社の樟
石の柵は、木と保護というより落ちないように
小川阿蘇神社
小川阿蘇神社本堂
小川阿蘇神社の樟
高台に立っているので遠目でもよく目立つ

丘の上に立つ二股のクスノキ

小川阿蘇神社の参道に立つ、根元あたりから二股に分かれる樟

幹周14.1mと中々の太さは二本の幹周りの合計ではなく1本として計測している。

そしてその数値の負けない堂々とした迫力があり見応えがある。

小川阿蘇神社は高台にあり周りに遮るものがなく日光が良く当たる樟も周りの植物も元気だ。
葉を生い茂らせ樹勢も非常に良く日差しを浴び元気に成長していた。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • Interim pages omitted …
  • ページ 15
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ