• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

銀杏

大銀南木

yoji koyama · 2024年10月12日 · コメントを書く

大銀南木

大銀南木 詳細

読み方:おおいちょうのき
別名:子守イチョウ
指定区分:青森県指定天然記念物
学名:Ginkgo biloba
樹齢:750年
樹高:26m
幹周:11.6m
施設:駐車場
住所:青森県上北郡七戸町銀南木19
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月23日
大銀南木
大銀南木
大銀南木
大銀南木
大銀南木
大銀南木
大銀南木

青森と言えば北金ヶ沢のイチョウが有名ですが、
他にも素晴らしいイチョウがたくさんあり大銀南木もその一本。

銀杏と書かず、銀南と書くのも当て字で面白いが、大銀南木と書いて「だいぎんなん」ではなく「おおいちょうのき」は絶対に読むことができないだろう。


大銀南木は、非常に樹勢が良く元気そのものだ。太い横枝が伸び地面につき、そこから垂直に伸びる枝がまた見事。

貫禄ある大きな気根も迫力がある。

正直、イチョウで幹周11mは割とあるので、そこまでの期待をしていなかったが、一目見てまた浅はかな考えだったと感じる程、凄みのある立派な樹形のイチョウだった。

伺った時期は、撮影に集中できないほど非常にアブが多くて危険を感じた。

この季節に行くなら万全のアブ対策をしてむやみに草むらに入らない方が良いだろう。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

法量のイチョウ

yoji koyama · 2024年10月12日 · コメントを書く

法量のイチョウ

法量のイチョウ 詳細

読み方:ほうりょうのいちょう
指定区分:国指定天然記念物
学名:Ginkgo biloba
樹齢:1100年
樹高:25m
幹周:14.5m
施設:駐車場・トイレ 
住所:青森県十和田市法量銀杏木
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年7月23日
法量のイチョウ
幹も枝も見えない葉が密集している法量のイチョウ
法量のイチョウ
新緑のイチョウの葉が生い茂る
法量のイチョウ
近づいてみると何とか幹が見える
法量のイチョウ
長く伸びた気根も見ることができた
法量のイチョウ案内板

国指定天然記念物のイチョウ

案内板より

イチョウは中国大陸が原産。日本に渡来した時 不明だが、僧侶らによって持ち込まれたとの説があ 法量のイチョウは、いつ、誰によってもたらされたの かは不明である。地元の集落に、「この地に昔、善正寺 があり、南祖坊がそこで生まれ、その時に植えられた。」 という伝説があったという(「十和田村史」)。 また、枝や幹から通常気根といわれる乳房状の突起 が多く垂れており、「乳イチョウ」として母乳の出ない 女性たちの信仰を集めていたようである。 このイチョウは、大正十五年十月に、当時の内務省 が全国から5本のイチョウを選び、初めて国の天然記 念物に指定した時の1本である。同時に指定を受けた イチョウは、宮城県の「苦竹のイチョウ」、東京都 「善福寺のイチョウ」、富山県の「上日寺のイチョウ」 佐賀県の「有田のイチョウ」である。

森の神のすぐ近くに立つ法量のイチョウは、駐車場から歩いて3分程で到着する。

一面、葉で覆われたイチョウは大きく両手を広げたような樹形その存在感は見るものを圧倒する。

このイチョウが色づく秋にまた訪れたい。それにしても青森県は素晴らしいイチョウばかりだ。リンゴだけじゃない青森。イチョウももう少しアピールしても良いと思う。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

三光寺イチョウ

yoji koyama · 2024年9月7日 · コメントを書く

三光寺イチョウ

三光寺イチョウ 詳細

読み方:さんこうじいちょう
指定区分:南部町指定天然記念物
学名:Ginkgo biloba
樹齢:300年以上
樹高:21m
幹周:9.5m
施設:なし
住所:青森県三戸郡南部町小向正寿寺
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月22日
三光寺イチョウ
葉が生い茂り幹枝がほとんど見えない
三光寺イチョウ
そのうち幹も全て見えなくなりそうだ
三光寺イチョウ
とても樹勢が良いのが初見でわかる

「許可なく立入禁止!」

この看板が入口から境内までたくさん立っていて、圧を感じました。

道路に隣接しているので、見れないことはないですが気持ちよく見るためには許可をもらってから撮影や見学をした方がよさそうです。

イチョウと言えば、非常に樹勢が良く、枝が完全に見えないほどの葉をつけていました。イチョウの幹周9.5mは東北では珍しいものではありませんが、見ておいて損はないと、それにしても不法侵入があったのだろうか?と心配してしまう看板の多さで、神社仏閣にしては珍しいと感じました。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

逆銀杏

yoji koyama · 2024年5月4日 · コメントを書く

逆銀杏

逆銀杏 詳細

読み方:さかさいちょう
指定区分:宮城県指定天然記念物
学名:Ginkgo biloba
樹齢:伝承950年
樹高:27m
幹周:8.9m
施設:駐車場スペースあり
住所:宮城県柴田郡川崎町今宿
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月18日
逆銀杏
家の人に話を聞くと右上のかけている部分も元々はあったという
逆銀杏
樹勢が落ちていたが樹医さんのおかげで復活したそう
逆銀杏
そんな話が嘘のように元気に見える
逆銀杏
イチョウと墓石?は柵に囲まれている
逆銀杏
逆銀杏
逆銀杏の看板

珍話が残る逆さ銀杏

巨木巡りをしていると、誰が信じるんだ?と首を傾げたくなる逸話をよく見る。

弘法大師が地面に箸を刺したものが大きくなった話。

この銀杏も看板に銀杏の鞭を刺したまま忘れ成長したなど、そもそもありえないのに語り継がれると本当のことのように感じてしまうのだろうか?

半分本当の話は、半分嘘が混じっていても信じてしまったりするものだから、そういう節もあるのでは?と考えたりする。

そんなことを言ってしまってはこの国の神様の逸話なども、どういうこと?となるので深堀は辞めておこう。

逆さ銀杏と聞くと、長野県にも同様の名前の巨木がある。そちらは逆さに生えているように見えるからという由縁だそうだ。

京都の西本願寺のイチョウも「逆さ銀杏」という名前だし、他にも「さかさ銀杏」と呼ばれるイチョウはある。

見た目で名前が決まっていたりするので、仕方がないことかもしれないが情報社会になり「同じ名前だったね。今更変更できないしな~」となっているのかもしれない。

そんなことはさておき、民家の裏庭でこれほどのイチョウを守ってこられたことに感謝すると共に、今後も頑張っていってほしいと願うばかりです。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

菩提寺のイチョウ

yoji koyama · 2024年2月1日 · コメントを書く

菩提寺のイチョウ

菩提寺のイチョウ 詳細

読み方:ぼだいじのいちょう
指定区分:国指定天然記念物
学名:Ginkgo biloba
樹齢: 900年
樹高:42m
幹周:13.5m
施設:駐車場・トイレ
住所:岡山県勝田郡奈義町高円1532
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★★
撮影日:2023年4月28日
菩提寺のイチョウ
菩提寺のイチョウ最大の特徴は真横に伸びた大枝
菩提寺のイチョウ
大枝だけでなく樹高も42mと非常に高く圧倒的な存在感
菩提寺のイチョウ
柵はあるが回り込むと小さな社があり、イチョウに触れることもできる
菩提寺のイチョウ
参拝し感謝を伝える
菩提寺のイチョウ
全景 訪れたのは4月末、新緑が美しい
菩提寺のイチョウ
異常に発達した乳根が垂れ下がる

岡山県巨木ランキング3位!

岡山県と鳥取県の県境にある標高1,240mの那岐山の中腹に位置する山岳寺院

菩提寺の敷地は広いが、少し歩けばすぐに大イチョウを発見できる。

見上げるほどの樹高の高さ、幹の太さ、 そして真横に伸びる大枝と全て規格外で力が漲っていることがよくわかる。

大枝の支柱も本当はいらないのでは?と思う程力強く伸びている。

イチョウは鮮やかに黄色に染まる秋が見ごたえがあるが、若々しい芽が一斉に出る新緑の季節も素晴らしい。

遊歩道が敷かれ近づいて見ることができ、また回り込めば直接触れることもできるので、近づき乳根に触れてみると900年という歴史を感じてみるもの乙。

全国屈指の期待を裏切らないイチョウの名木に出逢えた。

周辺スポット

河原の大イチョウ

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
    • カンボジア (1)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ