• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

巨木の世界

巨樹の中でも特に大きい木を紹介

  • 東北地方
    • 北海道
    • 青森
    • 岩手
    • 宮城
    • 秋田
    • 山形
    • 福島
  • 関東地方
    • 茨木
    • 栃木
    • 群馬
    • 埼玉
    • 千葉
    • 東京
    • 神奈川
  • 中部地方
    • 新潟
    • 富山
    • 石川
    • 福井
    • 山梨
    • 長野
    • 岐阜
    • 静岡
    • 愛知
  • 近畿地方
    • 三重
    • 滋賀
    • 京都
    • 大阪
    • 兵庫
    • 奈良
    • 和歌山
  • 中国地方
    • 鳥取
    • 島根
    • 岡山
    • 広島
    • 山口
  • 四国地方
    • 徳島
    • 香川
    • 愛媛
    • 高知
  • 九州地方
    • 福岡
    • 佐賀
    • 長崎
    • 熊本
    • 大分
    • 宮崎
    • 鹿児島
    • 沖縄
  • 屋久島
  • 海外編
    • アメリカ
    • インドネシア
    • オーストラリア
    • カンボジア
    • タイ
    • 台湾
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • Show Search
Hide Search

クスノキ

青幡神社の楠

yoji koyama · 2024年12月4日 · コメントを書く

青幡神社の楠

青幡神社の楠 詳細 

読み方:あおはたじんじゃのくす
指定区分:佐賀県指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:300年以上
樹高:15m
幹周:10.9m
施設:駐車場
住所:佐賀県伊万里市東山338
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年11月4日

青幡神社の楠
青幡神社の楠
青幡神社の楠
青幡神社の楠
青幡神社の楠
青幡神社の楠
青幡神社の楠
青幡神社の楠
青幡神社の楠

国道204号沿いにある青幡神社

目の前にある駐車場に車を停め鳥居をくぐると凄まじい巨木が現れた。

逸る気持ちを抑えクスノキを横目に先に参拝。

マメヅタがびっしり張りついた幹周り10m越えの太い幹

カチカチの地面に大きく広げた根も見ごたえがある。

主幹を失っているにも関わらず大枝が横へ上へ伸び

幹や大枝に大きく空いた洞からは、雨水が幹の内部に入り込み、幹の内部は腐食していることだとう。樹勢は決していいとは言えないかもしれないが、その迫力に圧倒された。

冷静に見れば大枝は幾度となく折れ、細い枝が触手のようにうねっている。

大きくなりたくてもなれない、でも生きるために省エネで枝葉を広げる。

周りに大きな木はなく、成長を邪魔されることはないが、環境はいいとは言えないかもしれない。ある人から、この神社は草がぼうぼうで除草剤を撒いたと聞いた。

クスノキが悲痛な叫びをあげているように見えたのはそのせいかもしれない。

除草剤を撒いた下にはクスノキの根が全域にあるはずなのだから。

できれば、もう少し柔らかい土壌で、手を入れてあげればもっともっと成長できるクスノキなのではと思えてならなかった。

帰り際、振り返ると国道から見えていたはずの町のシンボルツリーはプレハブ社務所が立ったことで見えなくなってしまっていたことにも気づく。なんでそこに建ててしまったんだろうか。

素晴らしい巨木に出会えた喜びと、悲しさ無力感が入り混じった複雑な気持ちで神社を後にした。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

清澄の大クス

yoji koyama · 2024年11月4日 ·

清澄の大クス

清澄の大クス 詳細 

読み方:きよすみのおおくす
指定区分:鴨川市指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:不明
樹高:15m
幹周:8.1m
施設:駐車場・トイレ
住所:千葉県鴨川市清澄322
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月29日
清澄の大クス
清澄寺本院・宝物館すぐ側に立つクスノキ
清澄の大クス
清澄の大楠の後ろに見えるのが宝物館
清澄の大クス
高さ15m、葉のつきも非常に良い
清澄の大クス
人との大きさ比較
清澄の大クス
中門と清澄の大クス
清澄の大クス
クスノキの根元にはベンチがあり休憩や撮影ができる
清澄の大クス
幹周8.1mと中々の太さ
清澄の大クス
少し窮屈そうにも感じたが樹勢が良いので問題ないだろう
清澄の大スギ
清澄の大クスから見る大杉も見事

あまりにも清澄の大スギが有名ですが、清澄の大クスも見ごたえがある巨木。見落とさないようにしたい。

清澄の大スギから北側をみると少し高い場所で存在感を示しているのが清澄の大クス。その高台から見る大杉も乙なので是非上がってほしい。

こちらのお寺の木は手入れがしっかりしていて大杉も大楠も樹勢が良く嬉しくなる。大杉は柵があり直接触れることはできませんが、大楠は触れることができるのでこれまた嬉しい。

樹齢は不明とのことですが、まだ若目のクスノキだと思いますが、千葉の気候で益々大きくなっていくことだと思われます。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

上谷の大クス

yoji koyama · 2024年10月24日 · 2 コメント

上谷の大クス

上谷の大クス 詳細

読み方:かみやつのおおくす
指定区分:埼玉県指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:1000年
樹高:30m
幹周:15m
施設:駐車場・トイレ 
住所:埼玉県入間郡越生町上谷687
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年7月30日

上谷の大クス
下の広場から見上げるようにしてみる上谷の大クス
上谷の大クス
鉄の支柱、ワイヤーで固定されていて少々痛々しい
上谷の大クス
1本から枝分かれしていることがわかる。
上谷の大クス
折れた大枝
上谷の大クス
1本折れてしまったが、まだまだ長生きしてほしい

埼玉県最大の巨木 上谷の大クス(かみやつ)

関東圏の中でも最大級の幹周を誇り、見るものを圧倒するクスノキ

根元から3m程で6つの大枝に分かれ扇状に広がり樹高は30mにも及ぶ。

樹勢は良いとされていたが、令和に入り支柱やワイヤーで固定され始め、令和5年2月12日に大枝の破損が確認され安全確保のため、ウッドデッキなど見学スペースの一部が立入禁止となりました。

力強い大枝が折れ、少し雰囲気が変わってしまいましたが、それでも堂々たる迫力です。ウッドデッキには上がれないようですが、クスノキの左手に獣道のような人が通れる道があり少し離れたところからは見れます。※自己責任でお願いします。

近年、樹勢が良いとされていても台風などの天災で枝が破損したり、倒木したりと巨木の被害が目立ちます。それが自然界での寿命なのかもしれませんが、折れてからの後悔をしないように見れるうちにたくさん見ておきたいと思います。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

諫早公園の大クス

yoji koyama · 2024年10月23日 · コメントを書く

諫早公園の大クス

諫早公園の大クス 詳細

読み方:いそはやこうえんのおおくす
指定区分:国指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:不明
樹高:35m
幹周:11.8m
施設:駐車場・トイレ 
住所:長崎県諫早市高城町1
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年11月4日

諫早公園
雲仙岳から登る朝日に合わせて訪問
諫早公園の大クス
朝日を浴び真っ赤に染まる諫早公園の大クス
諫早公園の大クス
逆光を撮る
諫早公園の大クス
朝日を背に樹高35mの迫力ある姿
諫早公園の大クス
幹周11.8mは圧巻の迫力、樹高ともに見ごたえがあるクスノキ
諫早公園の大クス
赤く染まった幹に緑の苔がより鮮やかに見えた

県外の人が諫早公園と聞いてもピンとこないかもしれないが、眼鏡橋は知っているのではないだろうか。その眼鏡橋は元々諫早城があった跡地の麓にある。

私自身、学生時代修学旅行で来ていたが、その頃は観光名所以外全く興味がなく城跡も巨木も見ていなかった。何故見なかったと悔やんでも仕方ない。

城跡を逸る気持ちを抑えつつ登っていくと頂上付近に諫早公園の大クスが聳えている。地面から3m程で幹は3つに分かれ、樹高35mまで達し、幹周11.8mとその存在感を見せつける。素晴らしい!

眼下には諫早市街、正面には雲仙岳が見え朝日が浮かびあがった。

これが、大クスが何百年と見ていた景色でありとても美しい景観。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

艮神社のクスノキ

yoji koyama · 2024年10月21日 · コメントを書く

艮神社のクスノキ

艮神社のクスノキ 詳細

読み方:うしとらじんじゃのくすのき
指定区分:広島県指定天然記念物
学名:Cinnamomum camphora
樹齢:300年以上
樹高:40m
幹周:7.3m
施設:トイレ(近くのロープウェー乗り場)
住所:広島県尾道市長江1-3-5
難易度:★★☆☆☆
樹勢 :★★★★☆
撮影日:2023年9月17日

艮神社のクスノキ
千光寺山ロープウェイ 山麓駅からゴンドラでも見ることができる巨木
艮神社のクスノキ
この大きな樹冠を上から見ると、また違った見え方に違いない
艮神社のクスノキ
艮神社境内いっぱいに広がる樹冠が素晴らしい
艮神社のクスノキ
幹は3m位から複数に分かれ樹冠を広げる
艮神社のクスノキ
参拝客も多い神社

尾道ラーメンが有名な広島県尾道市

そのラーメン屋が立ち並ぶ尾道商店街の北側の丘上に観光名所千光寺が建っています。

千光寺へのアクセスは麓から「千光寺山ロープウェイ」が出ていますが、そのすぐ西隣に艮神社(うしとらじんじゃ)があります。

艮神社には県指定記念物指定をうけた4本のクスノキがありますが、こちらの記事では一番大きなクスノキを紹介しています。

幹周7.3mは数値上では、それほど大きい巨木なの?とピンとこないかもしれませんが、実際目にすると枝分かれした大枝が広げる大きな樹冠にきっと驚くに違いありません。

クスノキの下を通り参拝するだけでなく、ロープウェイに乗れば上からクスノキを見ることもできるので、千光寺観光に行かれる際は、ぜひ眼下に見えるクスノキに注目してほしいところ。

神社の方が毎日掃除してくださっているおかげで参拝者は多くても境内が綺麗。

周辺には観光スポットや食べ歩きスポットも多く、とても街全体に活気があり雰囲気も良くて居心地がとても良かったです。

木とは関係ないのですが、尾道という街は個人的にすごく好きな街。

商店街を歩くだけでもいろんな店があって楽しいし、おでん、尾道ラーメン、居酒屋もおいしいし海あり山あり観光も楽しめる。そして猫をあちこちで見かけますが、街にも関わらず全く警戒していない事に驚きました。それは猫たちが怯えることなく安心して暮らせているからであり、町の人や観光客が優しいからじゃないかなと感じました。

なんだか歴史ある古き良き雰囲気と新しさがうまく融合している街。

巨木ばかりおっかけていますが、この街にまた来たいな~と自然に思えた素敵な街でした。

  • Google
  • Instagram

↑ Googlemapでの場所はこちら

  • « 移動 前のページ
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • Interim pages omitted …
  • ページ 23
  • 移動 次のページ »

最初のサイドバー

小山洋二 プロフィール

yoji koyama冒険家 / 巨木写真家
マツコの知らない世界 出演

著書:巨樹・巨木図鑑

巨木図鑑
  • Amazon
  • Instagram
  • RSS

最近の投稿

  • 日吉神社の大クス
  • 溝口のカラカサ松
  • 嶺方諏訪社の老杉
  • 地蔵ケ平のスダジイ
  • 女飯盛木

カテゴリー

  • 巨木コラム (23)
  • 北海道・東北地方 (59)
    • 北海道 (1)
    • 青森 (10)
    • 岩手 (13)
    • 秋田 (1)
    • 山形 (22)
    • 宮城 (7)
    • 福島 (5)
  • 関東地方 (27)
    • 東京 (1)
    • 埼玉 (4)
    • 千葉 (5)
    • 群馬 (6)
    • 栃木 (3)
    • 茨木 (1)
    • 神奈川 (7)
  • 中部地方 (168)
    • 新潟 (2)
    • 山梨 (16)
    • 石川 (7)
    • 富山 (23)
    • 福井 (7)
    • 長野 (42)
    • 静岡 (23)
    • 愛知 (21)
    • 岐阜 (27)
  • 近畿地方 (67)
    • 三重 (22)
    • 奈良 (13)
    • 和歌山 (7)
    • 滋賀 (8)
    • 京都 (3)
    • 大阪 (5)
    • 兵庫 (9)
  • 中国地方 (25)
    • 広島 (3)
    • 山口 (5)
    • 島根 (5)
    • 鳥取 (3)
    • 岡山 (9)
  • 四国地方 (31)
    • 香川 (8)
    • 徳島 (12)
    • 高知 (7)
    • 愛媛 (4)
  • 九州地方 (87)
    • 長崎 (9)
    • 福岡 (14)
    • 大分 (3)
    • 熊本 (12)
    • 佐賀 (11)
    • 宮崎 (2)
    • 鹿児島 (7)
    • 屋久島 (18)
    • 沖縄 (11)
  • 海外編 (11)
    • カンボジア (1)
    • 台湾 (1)
    • オーストラリア (2)
    • アメリカ (2)
    • タイ (2)
    • インドネシア (3)
  • リンク集 (1)

アーカイブ

タグ

sakura taprohm Wat Mahathat ★★★★★ かつら さくら さくら祭り しだれ桜 しだれ桜、桜 ウラスギ エドヒガン オガタマノキ カツラ、桂 ガンガラーの谷 クス サワラ シイノキ ジャイアントセコイア スギ セコイア国立公園 タブ タブノキ トチ バクチノキ ビャクシン樹林 ビャクシン樹林 写真 ビランジュ ブナ マツコの知らない世界 ムク モンキーポッド 世界一大きな木 世界二位の巨木 六道堤 原生自然環境保全地域 大草城址公園、★★★★★ 戸隠 戸隠神社 日本三大カヤ 杉並木 枝垂れ桜 桜並木 椎の木 榧 高遠城址公園、★★★★★

最近のコメント

  • 北金ケ沢の大イチョウ に 内野 秀明 より
  • 十二本ヤス に 内野秀明 より
  • 十二本ヤス に yoji koyama より
  • 十二本ヤス に 内野 秀明 より
  • 崇元寺公園のガジュマル に yoji koyama より

カテゴリー

巨木の世界

Copyright © 2025

  • 東北地方
  • 関東地方
  • 中部地方
  • 近畿地方
  • 中国地方
  • 四国地方
  • 九州地方
  • 屋久島
  • 海外編
  • 巨木コラム
  • about us
  • リンク集
  • お問合せ
  • サイトマップ